治療78か月目 ダイマー値と血小板 | 再生不良性貧血とPNHの記録

再生不良性貧血とPNHの記録

50代なかばで発症。幼い子二人を子育て中。
再生不良性貧血の治療ブログがたくさんあることを知り、読ませて頂きこの病気を勉強中。
ただ、化学療法中に始める方は少ないようで、ブログで治療記録を残そうと思いました。
2018年、寛解に至るもすぐにPNHに移行。

先月末の血内受診から2週間後の今日、主治医にお願いして採血と診察を受けて来た。


・血小板がお辞儀しだしたこと。

・ダイマーが右肩上がりなこと。

・エリキュースを始めたこと。


この3点をチェック。

結果から言うと、血小板は持ち直し、ダイマーは4割〜5割減。


2週間ではわからないが、来月初めの採血結果がこのトレンド維持ならば、薬が効いたことになるか。また、血栓が出来ないから血小板も減らないということでもあるか。


また、静脈血栓に効く薬というので、私の血栓が出来るは静脈が主な舞台か。また、静脈血栓はエコノミークラス症候群とも関係し、簡単に言うと運動不足に原因があるようだ。

散歩も再開したので、それも影響したかもしれない。


確定ではない。