2歳と6歳の姉妹を育てる

ワーママです。


母が、地域の婦人会のお友達と作った

しめ飾り!


なんてんは、本物!!
たまにぽろんと落ちます笑

ちょっとクリスマス感あります。

母曰く
しめ飾りではなくて、お正月飾り、だそうです。

確かに一般的なしめ飾りとは形が違いすぎるね。

でもとても素敵!

私の住む地域では
小正月行事で
神社で、しめ飾りを燃やすんです。
2月に入ってからです。

各家々から持ち寄って
一気に燃やす!!

7日まで玄関に飾っていたこちらのお正月飾りは、今は外して、しまってます。
そして、2月に、燃やす!!

私が小さい頃は
車のナンバーのところにも
しめ飾りつけてましたよ。
今は全く見かけないですね。

昔ながらの文化、なくなってしまいました。
玄関に飾る人も、結構少ないかも。

母は、また来年も作る!と
張り切ってます。

気になって調べたら
今はいろんな形、色、あるんですね!





私のイメージはこんな感じ。
昔からあるしめ飾り。☟