こんにちはにっこり


長女 イチコニコ
次女 ニコニコニコ ふたごの小学2年生
三女 サンコニコニコは3歳
在宅ワーママ家ワンオペがち知らんぷり
教育に一家言ありなパパ
による、ドタバタな日々をお届けしますびっくりマーク

 



今週もお疲れ様でした!




本日から末っ子は登園再開。



小学生組の春休みもゴールが見えてきました。



今回の春休みは、塾の春季講習は受けなかったのですが、宿題がものすごい量ありました。



前半は正直なめていて

毎日1時間程度できればオッケーOK

としていたのですが…



中盤で(やっと)全体量を把握すると、

1科目につき3種類くらい冊子をこなさないといけないことがわかり、後半は毎日2時間以上ネガティブネガティブ



それでもギリギリやり終えられた?状態

(わからない問題は飛ばすあせる作戦)


本当なら採点して、間違えたものを直さないといけない昇天




これ、春季講習も受けていた子たちは

どうなっていたのはてなマークはてなマークはてなマーク




小学2年生の春休みが勉強だけで終わったのでは?



赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き



難関コースを目指すならそれは覚悟の上なのかな。。




宿題の内容も考えたらわかるけど
パパパッと解けるものではない。


時間かけてサポートすれば解けるけど
粘り強く取り組むほどの気力はまだ醸成されていない…


親(=私)がそんなに努力してこなかったのだから
強いるのも心が痛む。。。


終盤、励ましたり諭したり怒ったり…
この先もっと過酷になるけど大丈夫か?と
心の中はカオスでした魂が抜ける



春休み最後の週末くらいは
お花見などして呑気に過ごしたい飛び出すハート


桜アイテムって惹かれますよね〜