こんにちはにっこり


長女 イチコニコ
次女 ニコニコニコ ふたごの小学2年生
三女 サンコニコニコは3歳
在宅ワーママ家ワンオペがち知らんぷり
教育に一家言ありなパパ
による、ドタバタな日々をお届けしますびっくりマーク

 


弊ブログにお立ち寄りくださり

ありがとうございますにっこり




先日、学生時代の友人①が上京してきたので

東京に住む共通の友人と集まりましたコーヒー




私たちは地方都市にある公立大の同窓生で、

出身校は偏差値50ちょい〜60前後のレベル。





私と友人②は社会人になってから東京進出しまして、

東京に漠然とした憧れを持ってやってきましたが

いまや東京暮らしという荒波に飲まれんと足掻いております。

(友人②はバリキャリになりいわゆるパワーカップル生活に到達していますが)



で、いろいろお互いの近況報告も楽しんだのですが、
話の流れで最近読んだ本を勧め合うことに。


そこで挙がったタイトルはこんな感じなんですが…




私たちの中には医療業界人はおりません。
ただの教養でしかないインプット爆笑



こういう本を読んでいると夫はギョッとするんですよね…
夫は自身の専門分野関連のインプットが9割と言っても過言ではない。



高偏差値帯の人たちはこーゆーの読まないのかな?



オーバースペックなエビデンス系とか、
スピリチュアル、アンダーグラウンド…
教養系の話が昔から尽きない私の友人たち。
愛おしい人々飛び出すハート


逆に金融系の話題はほとんど出ない。
意識高い系の話にはならない。



そんな暮らしが続くのも気楽でいいだろうな…と
思ったのでした。。



東京では健全なら高みを目指して当然な風潮を感じるので…ネガティブ




アンダーグラウンド系にご興味あれば
こちら面白かったです。