わたしが思うところ究極の
ナチュラルクリーニングって...


ずばり、洗剤使わないお湯だけ掃除!
だと思っております



ということで
ジャスミン流フライパン洗浄を
お伝えします(^_-)☆


こちら油ぎったぎた
焦げ付き少々ありの
使用済み鉄フライパン(柳宗理)


{D7CD5D84-E025-49E0-AFE9-2C8B02DDCAD8}



使うのは
・キッチンペーパー
・レデッカーのブラシ
・水道水
以上3点


【フライパン洗い】
①キッチンペーパーで油を軽く拭く

{DF6E055C-4485-4C2B-826B-ECCC8AC1B510}


②フライパンに水を入れてお湯を沸かす

{6183CA10-35C1-45DB-956F-6F506A8A704A}


③ブラシでこする

{FB5B85E3-C08A-4FAF-BC66-87CAB086EE8C}

レデッカーのブラシで

{3D49ABC1-665F-4A6A-A50F-11A389D6FEC6}

フライパンをクルクル〜


{AB7B7D8A-245F-4096-9DE2-8E6589E5EED0}

油汚れ具合によってですが
2回ほど水をかえて同じ行程を
繰り返したあと
乾いたら
仕上げに油を薄く塗って終了


【ポイント】
①お湯(熱湯)で洗うことで油汚れが
スッキリ取れる
②お湯(熱湯)なのでブラシも一緒に
洗浄できるから、使用後のブラシが
油でぎたぎたにならない
↓↓↓
フライパン洗いしながら
掃除道具(ブラシ)も洗えます



このレデッカーのブラシ
2代目なんですが、
以前シンクのお湯でフライパンを
洗っていた頃
使用後のブラシ汚れの手入れが
とっても面倒でした
しかも洗っても洗っても
油でヌメヌメしてたので
ブラシ自体が油で汚染されて
結局替えざるを得なくなりました



ところが、フライパンに水入れて
火をかけながら(実際にはIHなので
火は使ってないけど)
沸騰させて洗うことで
フライパンの汚れも取れ
ブラシもキレイを保てて
ストレスフリーになったんです!




{A67A55D7-C8BB-43E8-BFE8-01DE2C0AB436}

使用後は吊るして完全に乾かしてから
シンク下に収納しています
2代目ブラシは今でもサラサラです!





重曹もセスキも不要
お湯だけのシンプル
ナチュラルクリーニングでした




空間を整えてわたしの暮らしを楽しむ
ライフオーガナイザー&ママナース
ジャスミン