ママのあらゆる子育ての問題を
まるっとうまく解決飛び出すハート

ママの思う子育てが
明るく、優しく、温かい
触れ合いになるように
何をどうしたいのか?
何からしたらいいのか?


コーチングセッションと
革新的アイデアが満載

ママと子どもの
オリジナル子育て方法
一緒に探し、見つけていきます


ママが元気に音譜家族がまるっと

うまくいくところまで側にいるからねウインク

 

プロフィールはこちら
 


「ママの笑顔は最高のお味。バナナ🍌だって最高に美味しいおやすみ

だから、バナナだあーーいすき。





なんでも、大きい口を開けてカプカプしてくれると嬉しいですよね〜


沢山食べていっぱい動いて、大きくなーーれ!



新しいことが始まるこの時期は、ベビーシッター、家事代行の、ご依頼が一気に増えます!



先日、新しいママと一才男子が我が家に面談に来ました。



何せ、ママが4月から社会復帰されるとのことで、見えない世界を心配し、決まらぬ予定にバタバタ、オロオロ!



不安ですよね〜



しかも、周りから「お金出してまで子ども預けて働く意味はあるのか?」



とのこと辛いですよね〜



「働かなくていいのなら、家にいて子ども見ていたいよ〜」と、、、


わかってる!


わかってるよね〜⁉︎



三子の魂100までとも、耳にタコできるくらい聞いてるよ〜



だけど、だけどだよ?



勤めていないと、保育園に預かってもらえないし、四六時中一人での子育ては、いつの間にやら、不安が押し寄せて来て、イライラピリピリカリカリ



体力も気力も限界不安



はやく、自分のことは自分でできるようになって欲しと期待しながらも、、、

まだまだ、一歳!

あと少しかかるよね〜



我が家に来た子も最初はご機嫌さんでハイハイであっちこっち興味津々!



で、突然泣き!

どうやらお腹が空いた泣き!



しかし、ママは私に気を使いほぼきづかないまま無視!



私もサポートで食べさせる必要がありそうなので、どんな風にしているのか?バナナを食べさせてもらったら、、



口が小さいからと、かなーーり小さくカット。そして、抱っこして背後から手で食べさせては「ごめん!小さすぎたな!」

「ごめん、ママ食べさせるの下手やな!」

とごめん連発。



あなたは、子どもにご飯を食べさせる時、どんな表情をしていますか?



あなたは、子どもにご飯を食べさせるときどんなことばがけをしながら食べさせて、いますか?



ひとしきり

口が小さくて、

噛む力が無くて、

ゴックンが下手で、



挙げ句の果てには義母さんのアレやコレやな、不足、不満まで、、、



一生懸命、熱心に子育てされているのですが、ちょっと心配になってしまいました。

(誰かに聞いて欲しかったんでしょうね)



子どもと目と目をあわせ笑顔で、

「美味しいね〜」


と優しいことばを添えてあげれば食事が一段と美味しく感じ、


3歳から5歳くいにもなれば「食べ物にはいのちがある」ということや


沢山の方の「おかげさま」があって目に見えないものへの感謝の心も伝えて行ってあげたいですよね。



 

よく子育ての「しつけ」問題で聞く言葉ですが 忙しい中での食事になってしまうと、時間に追われてついつい


◆なんでも食べないと大きくならないよ


◆ほら、こぼしたらあかんやん!ちゃんと前向いてたべて!


◆ひじを付かない!


◆よく、噛んで!


などと注意ばかりしてしまいがちですよね      

 

これって、実はわが子のことを思っているようですが、ちっとも子どもには届かないことばなんです。。



食事はママの愛情のこもった手作りが一番



とは、わかってますがはじめてづくしのこの春はそんなことも言ってられないよね〜



いいんです。



ただ「食」という字は「人を良くする」

と書きますよね(^^)



ママの手料理は、身体の栄養になるだけで無く、子どもの精神が安定する。

「心の栄養」にもなる。



ということをたまには思い出して少し工夫されるといいですね。



「袋の味」


より


「おふくろの味」


大切にしていきましょう!



 

するとこどもの表情から、その日1日の成長も読み取ることができますよ

 


なぜなら子どもも1日慣れない環境で一生懸命がんばっています。

ママにほめてもらえることを楽しみにママを待ってます。

 


でもね、特に子どもが精神的に不安定だったりイライラしたりしている時は、やっぱりママの愛情いっぱいの手料理が一番です。(特に思春期ともなると尚更!)



働きながらの時間のやりくりは本当にご苦労さまですが、どうぞ、子育てが二の次にならないようママの笑顔を大切に社会復帰、職場復帰されてください(^^)


応援しています飛び出すハート

 

image

 

「まだまだ私できてないな〜」とか

 

「いままで全然気にもしてなかった〜」

 

 「子どもって、どうやって育てたらいいん?」

 

「誰に相談していいんかわからへんわ〜」 

 と思ったときは、一人で悩まないで(^^)


子どもとの接し方、

 

距離感を身につけて笑顔で子育てしたいですね。

 

 

ママの思い通りの子育てができ、家族がまるっといく方法をしっかりお伝えします✨

 

ママが元気で家族はまるっとうまくいく
子育て問題解決エキスパート
mine-haha★こと イシカワミネです

 

 

ブログを最後まで読んで下さり、ありがとうございますびっくりマーク

 

 

 公式ラインご登録の方には

🌸春キャンペーン🌸
ママの行動パターン30分無料診断をプレゼントしています😊💕

家族の行動パターンを理解して声かけをするとママの思い通り、事がスムーズに行きますよ!

プレゼントはこちらをクリック!

こちらをLINE検索でもご登録できます

@130utffn@をお忘れなく

虹過去記事虹