9月22日金曜日


ずっと、新学期スタートして、不登校相談が沢山と、学び館の子達も行き渋りの子達が多くなり、明日のバザーための準備も並行して取り組んだので、すごくハードな毎日だった。

他にも全ての誘われたセミナーやいきたい講演会にも全て参加したので、慢性睡眠不足と、体力消耗と、腰痛くなったりでマッサージに駆け込んでいた。

その間、心配な病気が発見されるかもと、精密検査の結果を聞きに行く前までは、終活のため本を買って身辺整理をとやっていたけど、なるようになると思ってたら、大きな病気はなかった。あまりに嬉しいから、病院のそばのお気に入りのカフェで一人で好きなだけ飲んで食べた。

家族は心配していたので喜んでくれて、家族みんなでお寿司に誘われたけど、その日は、お寿司の気分ではなく、食べたいものと飲みたいものにこだわってお腹いっぱい一人で食べ抜いた。

生きている今を大切にしたいと、すごくいろんなことを考えていたので、やりたいことはすぐやると、またスピードが加速した。

病院と仲良しになりたくないのに、またまた検査をして、エコーで、全然知りたくない謎の陰が見つかった。定期検診を言い渡されて六ヶ月後とまた検査になったから、覚えておけるのだろうかと心配。だいたい、何か検査したら、知らなくていい事が発見されて、覚えきれないくらいだ。

今を大切に精一杯生きてるので、先のことなんてわからない。

ただ、こんなにも多忙な9月は心身ともに良くないと実感した。

今日は朝から疲れから吐き気がしてきていた。

気力だけで、駆け抜けできた9月22日まで。

明日はいよいよ、まなびかん秋まつりinふくふくプラザ❣️

イベントの総責任者が、今年は娘の担当にしたので、よく働いてくれていた。

そしてスタッフたちも、チーム学び館として協力してくれた。

もちろん子どもたちは、お店やさんを何にするかから自分で考えて決定して準備をコツコツしてきた。

私は高校生の文化祭の時を思い出したくらいだ。

子どもたち用のプログラミングなどできるパソコンが欲しいという要望が出てきて、そのために今回は、バザーをすることにした。

やり始めたら、次々とやる事が出てきて、追われるような毎日だった。

今回は、私は広報担当をして、早良警察署に、道路でチラシ配りをして良い許可をもらいに行ったり初体験をした。

一ヶ月2400円支払って、道路でチラシを配布できるようになった。イベントのチラシや、フリースクールの紹介のチラシを4枚配布できる許可をもらった。

また、並行して、保健所の方が見に来られて、まなびかんカフェができる申請をしていたのが正式に無事にできるようになった。

振り返ってみたら、本当に二学期スタートダッシュで、9月は、よーがんばったなー。

あと、28日も、さくらの木のさくらちゃんにコンサル頼んで、マルシェを開催だ。

広報もさくらの木プロデュースで、どんどんしてくれて、またまた楽しみな会になりそうだな。

明日は、大事な楽しみなまなびかん秋まつりがあるので、早めに寝ようと思う。

明日は笑顔いっぱいの楽しい1日になりますように!

皆さん、ぜひお時間あれば、子どもたちのお店屋さんに遊びにきてくださいね!