まぁその所謂、閑散期、、になりました。


この時期は、年通しで常用していただいているお客様のお仕事でキャンセルが出ると人員が余ってしまいます。


ちなみに、お客さんのキャンセルは繁忙期より閑散期の方が多かったりします。


土木なら年度の始まりは余裕があるから少しの雨でも中止にしても年末や年度末は工期の関係などで強行したりとか


通信は引越しのシーズンがピークで、過ぎれば減ってしまうとか、、色々事情があるので。


ついでに、繁忙期には隊員さん達が平日に休む事が多かったのに、閑散期になると休暇願が減ります。


年末や年度末は誰しも忙しかったり、寒いから体調崩したり等々、、


忙しい時期にキャンセルにならず人も休み、暇な時期にキャンセルが多く、人も休まない。


、、実に、警備業者泣かせなハナシですが、まぁ言っても仕方ない事なので、最近は現任教育ばかりやってました。


資格者とリーダークラスばかりの時は、夜間の片側交互通行の現場を想定した実技訓練。

センターで両脇へ解りやすい指示を出しつつ作業車をあらゆるパターンで出入りさせるといった内容です。

※お題は現場監督役の受講生が出して、ダンプ運転手役の受講生にはセンターの警備員役がモタついてるようなら勝手に出入りするよう指示。


トランシーバーが苦手なメンバーが多い時は、同資機材を使用した片側交互通行要領を主体に実施。

座学もしっかり行います。ちな河村近影(左端)


向かって右奥に警備主任のクリリン(仮名)を配置してトランシーバーを使用した片側交互通行要領。

手前の2名は去年より格段の進歩が見えました。


、、ちなみに、できれば身体を拘束される現任教育は、給与計算や請求書を仕上げなきゃいけない月初は避けたかったのですが、


何故か、そんな時に限ってキャンセルで余る人員が増えて教育せざるを得なくなり、


日中は教育で時間を縛られて、教育が終わってからも管制やら雑用やらある為、教育前日となった3/31や4/1は帰宅後、夜間に給与・請求の計算(仕上げ)をしていました。


まぁ、ちょうど、ほぼ全員終わった頃から仕事が増えて来たので、タイミングを逃さず強行して正解でしたが。


さて、、昨日、4月13日はシュッツの誕生日でした。


シュッツは2歳になりました。

コホルは6月に2歳になります。


シュッツの誕生日ケーキ。お肉で造られた小さなケーキも添えてます。






そして、まもるにお供えしたケーキとローストビーフ(もちろん犬用)を

コホルにお下がりとして与えました。



猫達には刺身(まぐろ)を。


夜は久しぶりにシュッツと一緒に寝ました。よく一緒に寝ていた仔犬の頃を思い出します。


すると普段、布団に入って来る子が、、


カーテンの隙間からジーッ

やはり妬いているのでしょうか、、


ちなみに犬は猫と遊びたいのですが、、

猫は全拒否です😅



、、さてさて、土日に犬猫達から貰った癒しを糧に明日からもまたガンバります🫡


押忍!


愛知県名古屋市で創業6年目、高知県高知市と静岡県伊豆市に事業展開している警備会社、


愛知県・静岡県・高知県の誇り高き防人のご応募をお待ちしております!!

以下はLINE公式アカウントです。

QRコードを読み取るか、友だち追加をタップして友達登録していただくと、

お客様は警備依頼や集合場所の打ち合わせ等を、

求職者の方は求人応募や面接日程の調整等ができます。

お問い合わせもお気軽にどうぞ♪