Haizi Garden
全ては
旅行の軍資金を貯める為!
と
光熱費を節約する我が家
真冬は
決して電気ストーブを
フルパワーにはせず
厚着!!
真夏は
午後3時くらいまでは
クーラーを我慢し
なんとか扇風機でしのぐ
という生活でしたが
今年は7月の時点で
3時が2時になり・・・
2時が12時になり・・・
ジリジリと
クーラーの出番が早まり
昨日はとうとう
午前中からクーラーに
すがりました・・・
_| ̄|○ チーーーーッ
360℃
自宅の周り全てが
コンクリートに囲まれて
土が有るのは
緑があるのは
ちっせ~我が庭のみ
なだけで無く
西隣に建つ
アパートの室外機 10機
真裏に建つ
アパート室外機 8機
が
我が家に向いてるので
熱風がパねーーの
もはや人災の領域ダロ
と
逆恨み中ざんす
o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
絶対にココから
脱出してやる!!
アルプスに帰るの!!!
結局旅費が要るなぁ・・・
ガーデンです
さて!今年の春に
衝動買いでやって来た
3種のミニバラ
モーニングブルーオプティマ
・
パールコルダナ
・
ペパーミントコルダナ
今日はその中の
コルダナ2種を
クローズUPしてみました
先ずは
ペパーミントコルダナ
梅雨時分は
ちょっと頼りない株でしたが
その頃に摘蕾を続け
開花を我慢した甲斐あってか
立派に育って来ましたのヨン
オマケに
日陰に入るタイミングが
ちょっと早い場所なので
過ごしやすいらしく
とっても調子が良いザンス
爆暑の中でも
ふんわりと
薄いグリーンの
大きな花を咲かせる元気振り
。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
蕾は上品で絶品
惚れ惚れしますワィ
そんでもって
フェンス側に住むのは
パールコルダナ
コチラも半日陰なので
体調は良好でござる
ビックリするくらい
イエロー気味の
蕾を付けましたが
咲く時には
オフホワイトの花に
(^ε^)♪
で・・・・一瞬アレ?と思う
夏に咲くバラの花は
何気に個性を失うことが
多々ありますが
この段階では
ペパーミントもパールも
違いがハッキリ分かん無い
(⌒-⌒; ) 一緒やんけ
でも 違うのサ!
春の姿を見ると
ペパーミントは
よりグリーンに近い色で
花びらの縁に
ギザギザやウェーブが多く
パールの方は
オフホワイトで
うっすらと
アプリコットカラーも
含まれてましてね
花びらの縁は比較的
ツルンとしてますのよ
季節に寄って
見せる顔が変わるのも
バラの魅力ざんすネ
真夏にお迎えしたバラは
秋になると
別人28号となって
アナタを楽しませてくれカモ
( おーーっと 通販番組か? )
肥料の量・質や日光でも
個性が変わるので
自分の庭色に染める
。。。。ってのも
楽しみの
一つでございますのヨ
(* ̄Oノ ̄*)奥様
( キタコレ 通販 )
それではまた バハハーイ
ランキング
ポチン!と 応援クリックお願いいたす
コチラも フォローよろしくぅーー!
─━─━─━─━─━─━─━─━
❤
ガーデニングコラム
❤
─━─━─━─━─━─━─━─━
さーーて![みずがめ座](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/222.gif)