昨日は124年ぶりの
2月2日の節分でした。

本来節分とは各季節の始まりの日
(立春 立夏 立秋 立冬)の前日の事
をいうそうです。
旧暦では春から新しい年が始まったため、
立春の前日。昨日の節分は大晦日。
そして、旧暦では立春の今日は
「お正月」だそうです。

(ご利益のあるお豆さん頂きました)

大晦日に邪気払い。
形の見えない、災害や病から身を守れるように、
室町時代から公家や武家では豆撒きが、
慣わしとして定着したそうですよ。
恵方巻きを黙々たべて、
お豆さんを、
「鬼は外、福はうち」と撒きながら、
数え年分美味しく頂く。


サロンお向かいのてっぺいさんの恵方巻き。
丸かぶりは無理だーーー!!!
切って頂きました爆笑

これで疫病、厄払いOK🙆‍♀️

京都では、表鬼門の吉田神社。
裏鬼門の壬生寺の節分祭が有名ですねウインク


って事で、
旧暦の令和3年の幕開けですキラキラ

体温上げて、免疫上げて、
心も体もご機嫌さんに過ごしましょっルンルン

京都市右京区太秦多藪町43-34
 ミュールブラン102 
18時~120分コース希望の方は17時~予約を入れ備考欄にコメントを入れてください。
 ☏090-5043-8373
mail: salon.aya25@gmail.com
Line: 2525ayaka-i  (LINEからもご予約承っています。)