こんにちは。にこにこです☺︎

いつも読んで頂きありがとうございます。


先日、『消防フェスタ』に行ってきました。
目的はレッドドラゴン 
日本に数台しかないらしく興味津々で行ってみました🚒
友達親子と友達とご一緒し色んな体験をしてきました。

子供達は消防士の格好をして写真を撮ったり
煙体験をしたり
レッドドラゴンに乗ったり
はしご車に乗ったり

スタンプラリーもありました。

煙体験は何も見えなくて角にぶつかったそうです(笑)

レッドドラゴンは乗るのにも結構大変そうでした。

はしご車は35mまで登ってました。建物にすると12階建てとの事でした。

地震の体験では日本で起こった地震を選択し体験できますが、友達親子は東日本大震災の震度7
を体験しました。
実際は190秒程らしいです。
撮影しててもとても長くすごい揺れだなーと感じました。
災害に遭われた方はとても長くて怖い思いをされたんだなーと改めて感じました。

災害についてのお話を聞いた後、
VADを付けてますがもし停電が起きた時どうしたらいいかを聞いてきました。
私の住むエリアでは避難所に発電機が用意されてるので、とりあえず最寄りの避難所に行ってください
との事でした。
また、電力会社に電話して登録してくださいとも教えていただきました。

注意:中部電力の物となります
早速電話して登録してみました。
停電エリアに人工呼吸器や酸素吸入などの医療機器による支援が必要な要援護者がいるかをマップ上で把握できるようになり、優先度の高い要援護者への迅速な停電対応支援が可能になります。
登録時に停電時の電話連絡の有無もできるので、電話ももらえるようにしました。

市町村によって違うかもしれませんが、発電機購入の際助成金が出ることも教えてもらいました。

地震大国の日本。
いつ自分の町に大地震が起こるか分かりません。
備えが大事です。

消防フェスタに行って、色々と勉強になりました。
もう一度備蓄とか確認したいと思います。