回遊魚、、、止まったら死ぬ | 座敷おばたん カンナの屋敷

座敷おばたん カンナの屋敷

人と関わる仕事をしています。
仕事もプライベートも楽しもうとしている欲張りな40代のブログです。
実際は何の充実もできていないかもしれない(笑)
不定期で、ぼちぼち、ゆるゆる更新します。
暇つぶしにお立ち寄りください。

あいうえお

かきくけこ

なぜか?

たちつてと

そして、

らりるれろ

ボールペンの試し書きに書く(笑)カンナです。

 

 

仕事もそこそこ忙しく、休日もじっとしていられないのです。

カフェに行ったり、図書館に行ったり。

どうしても、自宅や自室でおとなしくしていられない。

外での一人の空間を求めてしまいます。

 

小さい頃、

私は小学生からいろんな習い事をしていました。

月曜日 学習塾

火曜日 そろばん

水曜日 学習塾、空手

木曜日 

金曜日 学習塾

土曜日 書道、そろばん、空手

日曜日 空手の大会や習い事の試験

こんな生活が、中学生まで続きます。

教育熱心な家庭ではなく、私も勉強が好きではありませんでした。習っていたものは、だいたい友達からの誘いでいったものです。

そして、大体の友達は、私を誘っておきながら、先に辞めていくのです(笑)なんて人たちなんでしょう(笑)

両親は、私が「やってみたい」を止めることはなく、チャレンジさせてくれました。ただ、1つだけ反対したのは空手です。幼稚園時代は、ピアノを習っていて、女の子として育ててくれました(笑)

小学生になり、「空手とはなんぞや?」と思いながらも友達が「一緒に行こう」というのでいってしまった私が悪かったのですが、結果的にが社会人まで続ける結果になった習い事です。当時、空手をやっている女の子は少なかったので、母は猛反対したのでした。父は「どうせ、痛い思いをして行きたくないというからやらせてみたら?」という呑気な考えだったことを覚えています。

そんな時代を過ごしたため、

大人になった今でも予定がない日がつまらなくて、いろんなところに行ってしまいがち(笑)

 

まるで回遊魚。

止まったら死ぬ。

死なないけど、私らしくないなって思って、フラフラしているのでした。

 

皆さんは、どんな休日の過ごし方をしていますか?