ひとり長崎のブログを綴っています〜ニコニコ



坂道散歩を終えて

路面電車で
新大工町までいきました🚃



この日の目的は

坂本龍馬さまウインク





ずっと

坂本龍馬らが立ち上げた

商社兼私設海軍

亀山社中跡を見にいきたかったのですウインク


やっと行ける!!

やった( ´ ▽ ` )ノヘーイ✨


なんちゃって歴史好きの血が騒ぐぜニヤリ




ほぼ同じ方向に

若宮稲荷神社があります


もちろん行きます!

⛩️がいっぱいびっくり

映画「解夏」で大沢たかおさんと石田ゆり子さんが歩いたそうです〜



私の好きな細い道+曲がった道+坂+階段〜✨

私の好きな道だったので

あまり感じていませんでしたが


結構な

だったように思います滝汗

ふもとから7〜8分ぐらいはのぼったかな?



いい運動になるなー^_^;🦵🦵


この階段も

すごく

いい〜ニコニコ



🚶‍♂️




着きました!!⛩️



大きな岩の上に立つ渡り殿びっくり

とても迫力があります!キラキラ



反対側を向くと〜

長崎の町が見えます



境内に坂本龍馬の像がありました!

坂本龍馬や幕末の志士たちがこの神社に通っていたと言われています

日本の未来をここでも願ったのかな〜



お参りをして


神橋(龍馬橋)を渡って

若宮稲荷神社をあとにしました🚶‍♂️

勤皇志士たちも渡っていたそうですおねがい

きっと

その頃のままの橋

 

未来の日本を考え

必死に生きていた人たちと

同じ場所に

立っている不思議✨



勤皇志士たちが願った未来に

なっていますか?




橋を渡ると🚶‍♂️

良林亭跡がありました

日本での

西洋料理店先駆けのお店

もしかしたら龍馬たちも通ったのかも?!


そののち

店舗を他所に新築し「自遊亭」→「自由亭」と改称

移築されたグラバー園の自由亭喫茶室

前日にうかがって

おいしくカステラをいただいたあの場所が〜

…とつながったことが

嬉しかったです




亀山社中資料展示場

すごーく見たかったのですが

土日しか開いていません💧(-。-;ザンネン



分かれ道には必ずある

道しるべに案内されながら

歩いていきます🚶‍♂️

このあたりの道もすごくいいです〜




何かがないと

こういった道を歩くことは

多分なくて


しかもその道が

幕末からつながっていると思うと



思いが何倍にもひろがります✨





趣のある神社が

山の上にあり

そこから続く細い道を歩き


長崎の町を一望できる場所に立つ





ほんとーにすばらしい!

…と感嘆

そして感心してしまいます



この素晴らしい

町並みと海を


長崎では

どこからでも


見ることができます



🚶‍♂️



そして!

有名な

龍馬のブーツに到着〜👢


もちろん履きました!ニヤリふふ…ふ



誰もいなくても

さすがに口にするのは憚られるので(⌒-⌒; )


ココロの中で

「日本を今一度、洗濯いたし申し候!」

…と坂本龍馬が言った場面を想像しました



舵は壊れているので動かしてはいけません〜💧

もう直ってるかな?


こちらは

比較的

アタラシクできた観光スポットですが


ワクワクしました!✨


ここに龍馬が立ち

長崎を通して

日本を

見ていたのかなと


思える立地と長崎の景色です✨




長崎は観光にチカラを入れてるなー💪ニコニコ

見せ方もうまいなー…と照れ


ますます

長崎が好きになりました〜






味のある階段と道の向こうには!



亀山社中の跡

長崎市亀山社中記念館





入ります!


いよいよ✨照れ




写真OKのスペース

こちらの記念館は

復元されたもので

展示もレプリカが多いですが



それでも


その頃を十分想像させてもらえる場所です

隠し部屋と思われる中2階ものぞくことができ

満足しました!


何を話し合ったのかな…




海援隊士集合写真が部屋の真ん中に!!びっくり

それも実物大驚き


違和感あると思われる方もいらっしゃるかもしれませんが滝汗

これがなかなか〜ニヤリ


その頃を想像するのに

とても役に立ちました〜


この写真の後ろから顔を出して

海援隊士の一員として凝視おぅ


写真を撮ってもらいたかったぐらいですーよだれまじ



でも

スタッフの方々のお昼休みの話題になりそうな気がして

やめておきました(⌒-⌒; )



この旅2度目の坂本龍馬の例の写真びっくり



こちらを見ていたら

スタッフの方がお撮りしましょうか??…と

お声をかけてくださいましたおねがい


海援隊士の後ろで顔を出し

海援隊士の一員として写真を撮ってもらいたかった

ワタシですが凝視💧


スタッフの方々の前で

坂本龍馬に

なりきる自信はなく

ご遠慮することに(⌒-⌒; )




亀山社中側からカメラ

ここからも長崎の町が見えます

海援隊士も見ていた景色です✨


亀山社中も

亀山社中のあった場所も

想像を裏切らない

来て良かった!…と思える場所でした



そして


ここから

風頭公園を目指しました!



🚶‍♂️


「龍馬通り」の看板がいたるところに〜


長い階段を

のぼっていきます


すると


こーんな石のイスが

途中いくつかありました!

休石

もちろん座って休みました〜


優しい長崎おねがい




長い坂と階段を上っていきます🚶‍♂️ずんずん


ふりかえり

ふりかえり

景色に癒され

がんばれますー🚶‍♂️



のぼりきると

坂本龍馬が!びっくり腕組んどる

私は若宮稲荷神社参道からずっとのぼってきましたが^_^;


バスでこの大きな通りまで来て

下っていく行き方もあります〜(^_-)



そして

もうひとがんばり上っていくと🚶‍♂️




風頭公園

坂本龍馬像







しばらくここにすわり

眼下に広がる長崎の町と海


それを見つめる坂本龍馬をながめていました





この日


いろんな場所で

たくさんの坂本龍馬と

会うことができましたおねがい




時代時代で

日本に

このような人たちがいたから


日本の今につながっているんだと



感謝のキモチです✨

そして

日本人の誇りですウインク





そして

もうひとつ




歴史の上でわかっている

坂本龍馬の行動範囲からわかったことは





坂本龍馬の体力

ハンパない滝汗






お立ち寄りくださり

ひとり長崎のブログを

お読みいただいて

ありがとうございましたん