今回は長崎旅ブログです〜




長崎市2日目の朝

長崎駅前のホテルをチェックアウトして

路面電車で次の目的地へ〜ニコニコ


初・路面電車(^。^)ふふ

この細いホームは路面電車ならでは!


雰囲気あります〜✨




そして

大浦天主堂駅でおり



2泊お世話になる

ANAクラウンプラザホテル グラバーヒルに

荷物を預け


早速

長崎散策へ〜🚶‍♂️




わ〜大浦天主堂!びっくり


朝早めだったので人もほとんどいませんでしたニコニコ

教会なので中の写真はありませんが

ステンドグラスがとても素敵でした✨



資料室も見学しました



長崎のいろんな場所を訪れていると


意識していなくても

キリシタンについての歴史にふれていました


その土地が刻んできた歴史を垣間見ることで

よりその地への思いが強くなっていきました



長崎は

いろんな歴史を持った町であることを

この旅で

改めて感じました



そして

たくさんの歴史を背負っている

京都のことを


思い出していました





滞在中


何度も

何度も

大浦天主堂の前を通り


何度も

何度も


見上げました


すぐそばのグラバー園へ🚶‍♂️


動く歩道が坂!びっくり


途中

長崎の町が見渡せますウインク


旧三菱第2ドックハウス


ここからも長崎の町と海が見えます〜

こちらには

修学旅行生がたくさんいました!




そして

自分の中学3年生の修学旅行で

こちらを訪れた時のことを

思い出しました


(現役であるにもかかわらず今よりもさらに)

歴史を知らず

単なる異人館のようにこちらを見てまわり


へー

ほー

おしゃれー


…と

何も考えずに…



いえ

友人たちと


好きな人を隠し撮りすることに

重点をおき(´・_・`)



オキラクを絵に描いたような

中学3年生だったことを

思い出しました(・_・;




あれから45年がたち


今回の旅では

こちらの歴史を知りたい!…と


案内板と建物を交互に眺めながら

時にはネットでググりながら

熱心に?!

見てまわりました


でも


トーマスグラバーは幕末に貿易商人として

日本で活躍した人…


坂本龍馬もここに来たんだ〜照れ

亀山社中を作ったのも

グラバー氏の影響を受けていたんだーびっくり


…ぐらいしか覚えていません(´・_・`)うそ💧



どーしてか

記憶が

頭にとどまらず

サラサラと

流れていってしまいます


歴史に興味はあるのに…


(´・_・`)なんでや



なんでなんや…💧



家と木々の間からも長崎の海が見えます




こんな風に

いたるところに

景色を眺められるベンチがあり

ペットボトルの水で

長崎お茶時間を

何度も楽しみましたコーヒー




↓ここには

結構長い時間座っていました(⌒-⌒; )

↑この景色を見ながら〜


屋根越しに階段から見る海…ほんとに素敵でした✨


頭を使わない

視覚的な部分のことは

今でも鮮明に

すごーーく覚えていますニヤリ



そして

来たかった

グラバー園内にある

自由亭喫茶室





こんな

素敵な席に座れるなんて〜ラブ


小さなステンドグラスの入った窓も

そこから見える景色も


私の中のカフェランキングで

ぐいぐいと

上位に入ってきました〜✨✨✨



この日の朝食となった

長崎屋のカステラとカフェオレ



この旅では

郷に入っては郷に従え⁈とばかりに⁈

何度かカステラをいただきましたウインク



普段

わざわざ買ってまでいただくほど

カステラが好きなわけではなかったのですが


この旅で

カステラが大好きになりました!!



食べず嫌いだったんですね滝汗

こーいった出会い?も

旅に出たからこそ〜


人生得した気がしますー✨

大げさ^_^;




長崎堂さんの

ざらめのついた

カステラ


本当においしかったですーウインク




いつまでも座っていたいおねがい



灯りも素敵✨



ジブリ作品「コクリコ坂から」とリンクしてしまう景色

(実際は横浜が舞台だそうです^_^;)





びっくりほー



🚶‍♂️



こーんなハガキも買ってしまいましたー

カステラ うぇ〜いヽ(´▽`)/

てがみ屋さんにて(^ー^)




さー


カステラ食べて

がんばるぞ!!





お立ち寄りくださり

長崎ブログを

お読みいただいて

ありがとうございましたニコニコ