感謝とお礼の神社参り  | 感謝とお礼の神社参り(CHA房主)

感謝とお礼の神社参り(CHA房主)

 大阪近郊の神社参りを楽しみに

 

    感謝とお礼の神社参り      

    奈良と京都は下記のページへ 

    鞍馬寺は別のページで掲載します      制作途中です

                    

       

               日替定食とレシピ等は移転

     

 

  今回の伊雑宮参拝でしばらくは新たな宮の参拝は予定なし

       

       今後の予定 時期は未定

   交野市ー星田妙見宮

  京都ー鞍馬寺、貴船神社

               

 10月16日 箕面弁財天ー阪急岡本駅ー保久良神社へ

  大津市石山の佐久奈度神社へお参り

 

   8月12日 志摩市ー伊雑宮から外宮ー月夜見宮へ   

   伊雑宮ー月読宮ー猿田彦神社 伊勢神宮ー内宮

   外宮ー月夜見宮

     朝6時30分出発で午後9時半ごろ帰宅になりました

  初めての伊雑宮には感動いたしましたありがとうございました。


   

    

  7月3日(月)

 箕面の妙音弁財天様と星田妙見宮へお参り

   

 5月1日(月曜日)

 大阪立売堀のサムハラ神社、淀屋橋の御霊神社

  京都の石清水八幡宮ー更新 

     

 4月10(月)星田妙見宮と                  

  久延彦神社、大神神社、檜原神社へ

   

  4月13日に星田妙見宮を更新

    

   

    全ての事に感謝する事から始まる

      神恩感謝ー神様の恩恵に感謝

    日本に生まれて感謝します

   

   地球に生まれて感謝します

   

  大地の恵みに感謝します

         

    無で生まれて無で帰る(魂を成長させて)

    

    全ての事はブーメランで戻ってきます

         (良きも悪きも)

 六根清浄の大祓いー 

  人は即ち天人の神物なり・・・

 心神を傷ましむこと莫れ・・・

   内神様に傷をつけないで下さい

 (わがたましいに傷をつけないで下さい)

  

   日本神話のふるさと

                      

     

     出会いに感謝

    参拝の参考になれば幸いです

            

         造化三神 最高神 

 今年のサムハラ神社は行列のできる神社なりました  23/1/1           23/5/1

  

   御祭神 

天御中主大神 高皇産霊大御神 神皇産霊大御神

アメノミナカヌシ タカミムスビ   カミムスビ

                

    我が家と店の主祭神(守って頂いています)                              西区立売堀

              

    サムハラ神社の奥宮                  津山市加茂町

          奥宮はネットより   

 

          元妙見宮                     23/4/10

  七曜星降臨の地ー星田妙見宮(小松神社)

   御祭神ー天之御中主大神・高皇産霊大神・神皇産霊大神

   

      鳥居             参道

   

      星田妙見宮       

   

        織女石(たなばたいし)     登龍の瀧

   星田妙見宮は弘法大師と縁のある宮です

     

            伊弉諾神宮

  主祭神 伊邪那岐命 伊邪那美命

    

     

                      大鳥居                                表神門   

             

       本殿                                      拝殿

   

        兵庫県淡路島      22/5/30

     陽の道しるべ        神戸JR三ノ宮駅

                                                         バスターミナルから約1時間

      

       伊勢神宮

 茨城県鹿島神宮・千葉県香取神宮・亀岡市出雲大神宮・天理市石上神宮

         (日本5大神宮)                                               22/8/13    22/10/03

                                 23/8/12

  皇大神宮ー御正宮(ごしょぐう)

  天照坐皇大御神(天照大御神様)  三貴人の長女

 

       

   内宮拝殿(お礼を告げる)    宇治橋        

 

           

      宇治橋            五十鈴川   

 

   神使ー鶏

    せんぐう館(外宮)

        

  別宮 荒祭宮(あらまつり)  瀧祭大神 (たきまつりのかみ)

     

  荒御魂(瀬織津姫) 天照大御神様へのお取次をお願いします

   願い事を       〇〇から来ました〇〇ですと      

       

     外宮 豊受大神宮(御饌都神)みけつか

 

 

 

 

 

 

 

 

((

    天照大御神様の食事を司る   

     

     外宮拝殿    2033年式年還宮   

               

             伊勢神宮ー別宮          10月3日参拝  23/8/12    

   月夜見宮(つきよみのみや)ー外宮        伊勢駅近く            

      主祭神 月読尊(三貴人の長男)  

     

     鳥居        拝殿 左側は2033年還宮  

   

    

   神路通り 外宮裏参道から月夜見宮へ

                               

                          

  月読宮(つきよみのみや)ー内宮      五十鈴川駅近く

   鳥居

        

  御祭神 月読宮 月読荒魂宮 伊佐奈岐宮 伊佐奈彌宮

      お参り順番

      

  お社 左側 伊佐奈彌宮     伊佐奈岐宮  

      

    月読宮          右側に月読荒魂宮

  

  伊雑宮- 内宮のふるさと                  23/8/12

        分身在郷(分身在河)ー瀬織津姫様   玉柱屋姫ー玉柱姫               

 

    

              鳥居             伊雑宮

     

      参道

          

      勝負神(石神)     巾着楠(きんちゃくくす)

 

 

     

            御神田(おみた)

       

             倭姫命の跡地

 

     

            上之郷の石神

 

                

        風呂屋の谷 

   

 猿田彦神社(みちびきの神様)ー道祖神  

     御祭神 猿田彦大神   

    

     本殿          方位石(古殿地)

   

          
  佐瑠女神社(さるめ)    御神田 5月5日に御田祭

    (天宇受売命ーあめのうずめのみこと)          

   猿田彦大神様と夫婦         

        

  佐久奈度神社          大津市 大石小学校前   23/1/1

                                                                                                                10/16

                                                                                      

 祓戸四大神 厄除の祖神(おやがみ) 心桜十六菊(神紋)

  御祭神 瀬織津姫命・速開都比売命・気吹戸主命・速佐須良比売命

 

   

 

   

     稲荷神社          八幡神社

     

   

 焼鎌社ー天御柱大神・敏鎌社ー国御柱大神

 

  保久良神社

                        阪急岡本駅   22/10/03 11/21

                                                                                  23/1/9  3/13    10/16

                                                                          

  御祭神  椎根津彦命 須佐之男命 大国主命 大歳神

   

       鳥居         鳥居の横、椎根津彦命の像

      

        本尊(聖堂)

   

  磐座が多くあります                 遥拝所(ようはい)

       

    祓御神社(はらいご) 末社   本殿の横にあります

 主祭神 天照皇大神・春日大神(かすがだいじん)

     春日大神(建御雷大神・経津主命・天児屋根命・比売命)

 

   

                  八代龍王神社

              この磐が本来の信仰の対象だと思います
 

 

  神恩感謝の干支の像 

 

   

   

    

   

                                                               猫ではなくトラです

 

   

                灘の一つ火(大阪湾を一望)

 弥生時代の痕跡残っている古代祭祀(さいし)

 古代文明カタカムナの文献見つかったされているところです

 

 

       大阪 御霊神社                23/1/1     23/5/1

  御祭神 天照大御神様の荒魂 瀬織津姫様   

            荒魂は西宮の廣田神社にもお祭

  

       鳥居を入って右側に東宮                    地下鉄淀屋橋駅近く

   皇大神宮・恵比寿神社・猿田彦神社をお祭り

 

                                         

   出雲大社 (杵築大社)

    主祭神 大国主大神

 出雲系の神語 参拝の時3回唱えて下さい 

 幸みたま、奇しみたま、守り給い、幸い給い 

          

                   大鳥居           拝殿            

     

 

     本殿

 

    

  大国主大神様が大物主大神様  古代天空の神殿(高さ48m) 

  を稲佐の浜でお迎え        宮柱

 

  

   当時は本殿近くに展示

 

               

    美保神社          松江市美保関町

 

 主祭神  三穂津姫命(大国主命のお后)高皇産霊大御神の子

      事代主神(ことしろぬしの神)大国主命の長男

       今宮戎神社と堀川戎神社の主祭神 

       大国主命と神屋盾比売命(かむやたてひめ)の子供

 

    

   ちなみに西宮戎神社の主祭神は蛭子大神

   伊邪那岐命と伊邪那美命との最初の子供

    

 

                 

   地元紹介・ 箕面市

    阪急箕面駅から約2,6k

   みのお大滝 高さ33m

       みのお滝道

  箕面山 龍安寺ー箕面富市発祥の地(約400年前から)

      毎年10月10日に富市開催

          

 

           

    日本最古弁財天様        本尊

    妙音弁財天尊様立像

  役行者様は弁財天様の導きで真理を受けられたと言われいます

          

               箕面滝道 龍安寺                                      23/1/9

 

   龍安寺の後ろに弁財天様の鳥居

 

    

   

    

 

 

    今後の掲載予定

         阿比太神社 主祭神 素戔嗚尊

    瀬川神社  主祭神 天児屋根命 

    為那都比古神社 主祭神 為那都比古大神 為那都比売大神

             

    

 

                 

 

          

 

   

 

  

 

 

  

 

   感謝の神社参り

 

 

我が家の主祭神サムハラ大神様