夫が急遽飲み会へ。

私は1人の時間が大好きだし、

観たい動画もブログもたくさんあって

1人で過ごせる夜はルンルンのはずなのに

なんだかずっとモヤモヤ。



内観してると

やっぱり、

自分が我慢してるってこと。

心の奥では

もっと自分の好きなタイミングで

好きなことをやりたい。

やっぱり子供がいると

子供の生活リズムや機嫌が優先になる。

そして私はそれでいい

って自分で選んでそうしてる。

ハズなんだけど。

夫は自分の好きなタイミングで

出かけられていいなぁ〜って思った。

帰りも遅くていいし、

次の日は二日酔いでずっと寝ていられるし。



やっぱり私、自分で選んでるけど

我慢はしてるんだな。



でもここで成長してるなって思ったのが

夫には全然当たらずいられたこと。笑

夫(外側)は関係ないんだな〜って

思いながら見送れた。


夫が我慢せず好きなことをできるっていう

設定は私の勝手な想像で。

夫は夫なりにきっとすごく考えてる。

だから夫自身は何も関係がなくて

全部自分の中の思考。



今まで学んできたことが実践できてる〜!

と思うとちょっと興奮するねw


というわけで、

我慢はしてるけど、

じゃあ自分はどうしたいんだろう?

それが結果できる、できないではなくて

その感情を受け止めることが重要なんだろう。



やっぱり毎日子供と一緒っていうのがアレだよな。笑

かわいいけど。かわいいんだけど。笑

週2くらいは数時間離れたい。笑


そして1人で寝て、

整体行って、

自由にゆっくりブログ書いて。

丁寧に掃除もして。


うんうん。いいなぁ〜(*´˘`*)


こういうこと考えてると、

子供産む前だって

やっぱり幸せはあったんだな〜と思う。

あの時は子供が居ない自分の人生に

価値を見出せなくて病んでたけど

無い物ばかり見て苦しんでたけど

もうたくさんたくさん持っていたんだな。


だから、どっちも良くて。

私は幸せにしかなれない。



この先例えば妊娠できなくても

夫がいなくなっても

子供が居なくなっても

苦しいことや悲しいことがあっても

それでも私は幸せなんだと思う。

本当、外側じゃないんだなぁ〜。








って脱線したけど。

とりあえず私は自由を味わいたい٩( ᐛ )و

子供に意識を向けず

自分に集中する時間が欲しい。

よし、そのために努力しよw

夫に預けて2人ででかけてもらお。

そのためのサポートを頑張るw