春分の日の今日は、

 

「あぁ、、、ワニくんが死ぬ日だ、、」

 

と、なんとももの悲しい気持ちで目が覚めました。

(Twitterで「100日後に死ぬワニ」というお話が、100日間毎日1話ずつ公開されていて、今日がその100日目でした)

 

 

先ほど、Twitterで、

ワニくんの最後を見届けてからの、

 

 

これの公開( ;  ; )( ;  ; )( ;  ; )

 

 

 

ワニくんのほがらかな笑顔が頭に残ってる。。。🐊


 

 

いきものがかりの「生きる」とのコラボって、

ほんままた。。( ;  ; )


 

 

右矢印現在受付中の講座・イベント左矢印

ぽってりフラワー4月13日(月) 13:00〜15:00
【たった2時間!自分を見つめて、子育てが楽になる魔法の講座】
お申し込み・詳細はこちらベル

おすましペガサス4月17日開講【5ヶ月講座】
【〈母として自分らしく生きる〉マザーズスクール】
お申し込み・詳細はこちらベル
 

 

 

珍しく、こんばんは。

心理カウンセラー 星野えみ(えいみー)です。

 

 

 

春分の日。

 

あの世とこの世が近くなる、お彼岸の中日である今日は、

 

京都伏見にある、父方のご先祖様にご挨拶へ。

 

 

 

 

 

 

 

父方の祖父母は、

 

祖母は父が1歳になる前に、

祖父は父が15歳くらいの頃に亡くなっていて、

わたしは直接会ったことはないのだけれど、

 

 

いつの頃からか、

このお墓に来ると、わたし、

ぽろぽろと泣けてしまうようになった。

 

なので、お墓参りには、1人で行く。

 

 

 

 

 

 

恥ずかしいやん

 

 

 

 

今日も、階段を登りながらぽろぽろ泣けてきて、

 

ほんまになんでなんかは分からへんけれど、

ぽろぽろ泣けるの。

 

 

NYのグラウンド・ゼロに行った時みたいな、怖さや背筋が凍るような感じの泣きではないので、悪いものではないと思ってる。(あれは怖かった

 

 

 

 

 

「ひとはなかなか死なない」

という事実と同量に、

「ひとはあっけなく死ぬ」

という事実がある。

 

 

どちらも事実。

 

 

どちらかだけを深刻に不安がる必要はないけれど、

 

どちらかだけを見ないようにするのも不自然なこと。

 

 

 

 

こういう節目の日とか、お彼岸やお盆みたいに普段より死を少し近く意識する日って、

 

「自分はどう生きるの?」ということを考えるといい日。

 

 

死んでいったご先祖様の中にも、

なかなか死ななかった人もいるだろうし、

父のお母さんのように、1歳に満たない子どもを残して死んだ人もいる。

 

 

 

なかなか死なないかもしれないけれど、

あっけなく死ぬかもしれないなら、

 

どう生きたいのか?

 

何を大切にして生きたいのか?

 

何を楽しみとして生きたいのか?

 

 

どうやって生きる、と決めるのか。

何を大切にする、と決めるのか。

 

 

毎日、その繰り返し。

その連続。

 

 

自分で、決める。

 

 

 

お墓参りをしながら、

そんなことを考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伏見まで来たので、

伏見在住のさきちゃんに声をかけて、

 

 

 

 

 

 

さきちゃんが4/2にカフェめぐりの会を開催するカフェへ。

 

 

 

 
 

みんなより先に来てやったで♪

 

 

 

今日もたくさん美味しいもの食べて、

たくさんおしゃべりして、

 

 

 


 

心がほどけたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

んが

 

 

 

PCYouTubeチャンネルはこちらスマホ

 

 

↑↑チャンネル登録お願いします❤︎↑↑

 

 

【募集中のカウンセリング・セミナー】

 

乙女のトキメキ個人カウンセリング
 

ふんわり風船星カウンセリングメニューはクリックこちらから(対面・オンライン)

ゆめみる宝石カウンセリングお申し込み・お問合せはクリックこちらから

 

 乙女のトキメキ受付中の講座など

 

オカメインコ4月13日(月)13:00〜15:00【東京開催】
たった2時間!自分を見つめて、子育てが楽になる魔法の講座

セキセイインコ黄4月17日開講【5ヶ月講座】
【〈母として自分らしく生きる〉マザーズスクール】