進化するMMZ | 魚釣亭道楽の徒然日記

魚釣亭道楽の徒然日記

バスとエリアトラウトがメインです。釣りは世界を平和にしてくれる最高の遊びです。浦和レッズの応援もあるよ。

おはようございます。

お盆休みで家にいる時間に自作ルアーを!と思っていたんですが、暑くて集中力が欠如し新作はちょっとしか手掛けられませんでした。

1工程が短時間のリペイントなら出来るかな?って事で市販品でMMZが通用するかを確認すべく、幾つかのプラグにて壮大なる⁈実験をしようと思います。人知れず終わる可能性もありますが😅

初期のMMZは明滅を意識したカラーでした。

で、本当に釣れるカラーか?の検証には単色で試した方が良いというアドバイスを頂いたので
明滅無しの単色verを幾つか用意しました。

一応、自作だけだとルアー自体の問題で結果に偏りがあるといけないので安定のココニョロにも塗りました。

この2パターンでの釣果を比較すると、初期の明滅ありに軍配が上がるんです。ニョロ以外だとどうなの?と思うのは

ツリビトナラアタリマエェ〜

ですよね。

って事で初回の精鋭達をMMZ化しました。

今回は明滅ありverにしましたが、試すなら単色が良かったかな?カラーの再現性を考慮して背中やお腹はメタリックパープルにしてます。実際問題、初期のMMZを再現しろと言われてもレシピ憶えてないからね。

アイテムはご覧の通り、パニクラDRとMR
そしててワウとつぶあん

ワウはディンプルレスチューンしてます。してますっていうか塗装剥がしの際にボディーの一部が溶けてしまうハプニングがありまして、だったら全部削ったれぇと湯上り卵肌みたいなツルツルボディーになりました。😶

この子達でテストしてもいないのに単色verのニョロもリペイントしちゃおうってのは頭おかしい?
でも同じパターンでは塗りませんよ。🤫