「温度差の効能」


先日ゆで卵のカラをむこうとしたら

結構時間がかかり、

苦労してできたのはガタガタのボコボコの

ゆで卵でした。


それを機にムキになってゆで卵を

きれいにむくやり方を調べてみました。


調理師の方が書いていた

ネット記事を要約すると、

新しい卵よりも古い卵の方が

ゆで卵にした時に殻がムキやすい、

たっぷりの湯に塩を入れて冷蔵庫から

取り出した卵の丸い方に画びょう📍で

穴を開けたあとに熱湯の中に、

冷蔵庫で冷やした卵を穴あきお玉で

入れるのがポイントなのだとか。


冷たい卵を熱湯に入れることで

温度差が生じて卵の殻が

むきやすくなるのだとか。


でもね…。


生来横着モンの私はもっと

簡単にできないものかと思ったんです。


だって

新しい卵しかない時もあるでしょうし…


画びょうをイチイチ卵に刺して

穴を開けるのも面倒やなぁって

思ったんです。


それならばと私の頭の中で施術と同じく、

いつもの

仮説・実験・検証グセが発動しました(笑)


もっと手間が少ない

横着な方法を考えてみたんです。


鍋にたっぷりの水を入れ、

熱湯になるまでの時間だけ、

新しい卵を冷凍庫に入れて冷やし、

お湯が沸いたら卵を冷凍庫から取り出し

15分湯掻いてみたら

どうなるかなって思ったんです。


実際に僅かな時間ですが、

冷蔵庫から冷凍庫に移し

冷やした新しい卵を熱湯に入れて

15分経ったら蛇口を捻って

鍋の中にある茹でた卵を急冷してみました。


恐る恐る卵をカラをむいてみると、

ウッホホォ〜イって思わず

言ってしまいそうになるくらい

簡単に卵のカラがむけたんです!


機会がある折、是非一度お試しください!


改めて「温度差」って面白いですよね?


例えば「おでん」。


おでんって作ったその日より

翌日の方が

美味しいってよくいうじゃないですか。


あれってね、

ソレー効果っていう働きなんです。


ソレー効果っていうのは

高温でグツグツ煮えている時よりも、

温度が冷えていく中で混ざり合い、

それぞれが

融合していくという作用なんです。


おでんで説明すると火が通ったら

弱火にしてゆっくり温度を落としていく中で

味が染み込んでいくっていうことです。


「暑い暑いとなく蝉よりも 

なかぬ蛍が身を焦がす」って

都々逸がありますが、ソレー効果って

なんだか恋愛にも似ていますよね(笑)


話題を料理に戻しますね。


何でも物価が上がって久しいですが、

ガス代もそうですよね。


そこでガス代を安く済まして、

尚且つ美味しく野菜調理ができる方法を

ご紹介します。


やり方は簡単です!


煮物をする時に切ったお野菜や

お肉や調味料を一気に入れて沸騰したら、

5分くらい沸騰状態を維持してから

ガスの火を切り、

お鍋をガス台から下ろして鍋敷に置きます。


その一度沸騰したお鍋を

厚手のバスタオルで隙間のないように

全体を包むんです。


あとは20分以上

放ったらかしにするだけです。


これだと長時間沸騰状態が続かないので

アクが出にくいんです。


お野菜なら85度以上、肉類なら75度以上で

20分もすれば十分火が通っていますので

ガス代(電気代)の節約にもなります。


おでんと同じくゆっくり温度が下がるため

味が染み込んで美味しく調理ができますよ!


このまま文章を終えると料理アドバイザー

みたいになってしまうので(笑)

少しだけですが体に

関連することを書きますね。


i整体の講座に通っていた頃、

教えて頂いたやり方です。


筋疲労による肩こりや首コリ、

腰痛などでお困りの時にお試しして

欲しい方法です。


それは蒸しタオルです。


この蒸しタオルの特徴は、

すぐに冷えるということです。


これは「温度差という刺激」を

体に与えられるということです。


蒸しタオルは、濡らして絞ったタオルを

電子レンジでチンしてください。

(熱くしすぎると火傷をします。

また畳んだタオルの中は想像以上に

熱い場合があります。

くれぐれもご注意下さい。)


肩や首、後頭部、

腰などに蒸しタオルを置いて、

冷めたらまた温かい蒸しタオルを置いて‥‥


こうやって複数回繰り返すことで

急な温度差という刺激が体に加わり、

慢性的な筋疲労が原因の場合は

効果を実感していただけると思います。



*三宅治療院は月・水・金曜日が

比較的空いております。

無料体験が可能です。

お気軽にご連絡ください。

↓↓↓↓↓

090 9887 0038

京都市・キーウ市姉妹都市

オンライン文化交流会


来る8月24日は

🌻ウクライナの独立記念日です。

この特別な日を祝うために、
私の知人の津田隆さんが
日本在住のウクライナ人と共に
交流演奏会を行います。









〈以前行ったイベントは各種メディアで紹介されました

↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓





ウクライナの方のピアノ演奏や
民族楽器の演奏も検討しています。

ウクライナの美しい歌声を通じて、
困難な時期を乗り越えてきた
ウクライナの人々を応援し、
彼らの文化を尊重し、
共有する機会にぜひご参加ください。

【イベント詳細】
📅 日時: 8月24日土曜日 19時から 

📍 場所:堀川音楽高校ホール



🆓入場無料‼️

🎶 プログラム:
ふるさと 上を向いて歩こう
見上げてごらん夜の星を
などの日本語の曲もウクライナの方と
一緒に演奏したいと思っています

赤いカリーナ
ウクライナ国歌
わたしのキーウ
などの曲を演奏予定です

このイベントは、
ウクライナの音楽や文化を愛する 
すべての方々に開かれています。 

日本に住むウクライナ人たちの絆を深め、
共にこの美しい国の独立を
祝う瞬間を経験しましょう。

私たちは、
ウクライナの未来に思いを寄せ、
力強く応援するために集まります。

ぜひ、皆さんもご参加いただき、
私たちの思いを広めていただければ
嬉しいです。

お友達やご家族にもぜひお知らせください!

この特別な瞬間を共に楽しみ、
ウクライナの独立と平和を祈りましょう。
どうぞご期待ください!


開催趣旨


ロシア軍によるウクライナへ本格的な

軍事侵略が始まって3年目となり、

キーウ市民をはじめとして、

ウクライナの多くの市民が犠牲となり、

有形無形の文化財が破壊されました。 


京都国際交流合唱団は、

京都市・キエフ市姉妹都市提携記念事業で

 13年前にキーフ市を訪問して以来、

ウクライナやキーウ市民との交流事業に

取り組んできました。


今回の惨禍に合唱団として歌を通して 

ウクライナの市民への

心の応援を行うとともに、

京都市民などにウクライナ文化や

その惨状を少しでも知ってもらう機会として

ウクライナの独立記念日である

8月24日にキーウの市民と 

オンラインにより相互に歌声や演奏を届け、 

相互の交流と支援を継続していくために

この事業を計画しました。



協賛 (株)津田企画

後援 京都市(予定) 

ウクライナ大使館(予定)




連絡先 津田隆

お問い合わせメールはこちらを

タップしてください!

cxe04350@nifty.ne.jp

詳細は直接メールでお問い合わせください。



🇺🇦ウクライナ大使館のホームページ🇺🇦

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓

ウクライナ大使館の

ホームページにも掲載されています



キーウの京都公演にいるユーリさんからのビデオレター




テチャーナさんのビデオレター



京都市伏見区内であれば

訪問マッサージ無料体験が可能です。

お気軽にご連絡ください。

↓↓↓↓↓

090 9887 0038



ここ10年、

ネットであまり検索されないような

健康にまつわることを

文章を書き留めてきました。

ためになったと褒めていただいた文章、
喜んでいただいた文章があります。

それらをまとめて
一冊の本にしようと考えた時、
最初に思ったのはAIを活用すれば楽勝!
すぐにできるやろう!という
安易な考えでした(笑)

実際タイトルとサブタイトルを決めるのも
「〇〇というコンセプトで
〇〇という人をターゲットにした
介護に役立つ本なんだけど
タイトルとサブタイトルのアイデアを
それぞれ20個づつ教えてください。」と
指示してその中でしっくりくるものを
チョイスしましたし、
五万二千文字以上の言葉も
「漢字間違いがあればどこにあるかも含めて
教えてください。」とやれば
AIが数秒で教えてくれました。

でも実際やり進めると
色々問題が起きてきて…。

「実際仕事をしながら本の出版なんて無理…
本業に影響が出てもダメだし諦めよう…。」

そう決めた時、
ふとスマホを見ると専門学校時代の恩師から
メッセージがきていたんです。

懐かしいなぁ…なんて思いながら
メッセージを開くと
「三宅さん、
少し早いけど出版記念のお祝いを送る」と。

私はそのメッセージを読んだ瞬間、
その場にへたり込みました。

嬉しさと悲しさが
同時に込み上げてきました(笑) 

この連絡のおかげで、
今更やらないとは言えなくなり
何とか完成まで漕ぎ着けました。

最後はAIは関係ありません!

昭和男の気合いとド根性だけで
出版まで漕ぎ着けました(笑)



171ページのこの本の中には、
この仕事をしだしてから 
25年以上経過した中で、
マッサージ師としての技術だけでは
対応できず、自分なりに患者さんに
寄り添う中で得てきた
知識を散りばめています。



「人生の悩みはお金と病気と人間関係」とは
よくいったもので、 
本当に私も含めて人生の悩みは皆そこに
当てはまるように思います。  

認知症になったら
成年後見人制度を利用したらなんとかなる…。
漠然とそう思っている人の気持ち、
分かります。

私だってそうでしたから。

でも成年後見人制度のデメリットや
家族信託との違いを分かっている方は
少ないように思います。

他にも体力が落ちて誤嚥性肺炎になる
可能性が高まったとき、
どのような道具を使えばリスクを
低くすることができるのか?  

トロミ剤を使うにしても使い方次第では
飲んだお薬が無意味になるケースがある事。

脳梗塞や心筋梗塞になるリスクを下げたい…。

さらには減塩調理のやり方が分からない。
夜間頻尿で悩んでいる、
便秘で悩んでいるけれども
お薬はたくさん飲んでいるからこれ以上
薬は増やしたくない…。

介護中のイライラや不安がおさまらない…。
どうしたら良いのか分からない。

医学的に根拠のある認知症予防法が知りたい、
できれば無料のもので(笑)

そんな介護中の方の質問やお悩みに
応えるべく模索しながら25年、
答えを探し続けてきました。

病院勤務時代とは違い、


いざ患者さんの自宅内に入ると


本当にいろんなことがありました。




家族とのトラブルで

泣き出した人もいました。




ご病気からくる痛みで希死念慮で


頭がいっぱいの人もいました。




老老介護で将来の不安に
苦しんでいる

ご夫婦がいました。




免疫抑制剤を使っている患者さんを


仰向けの状態で施術をしていたら、


患者さんの顔が青ざめていたので


理由を聞くと
天井に

ムカデが7匹いたことがありました。




親子共に障害がありながら


懸命に生きている家庭がありました。




歩くことのできる距離が少し増えただけで


泣いて喜んでくれる人がいました。




マッサージをしている最中に


地域猫2匹が天井裏で喧嘩をし始め


暴れすぎて天井が壊れて


落ちてきたこともありました(笑)




想定していないトラブルが


次々にやってきました。




「決まった時間、


その間だけマッサージをしたらOK」

と
いうわけにはいかず
試行錯誤しながら

解決策を模索してきました。




この本は私が試行錯誤し、


解決策を模索する中で自分で考えたこと、


お医者様や看護師さん、


介護福祉士さんやケアマネジャーさん、


そして患者さんから
教えてもらったことの

中で
ネットではあまり

上がっていない情報や、


そもそも知らないからネットで

調べることも
あまりない情報の
一部を

まとめたものです。




それは今まさに介護中の方の
お役に立てる

内容が
含まれていると思います。




この度Amazon Kindleから


『訪問マッサージ師が語る 

共に歩む介護の道』


という電子書籍を出版しました。

Amazonで題名、もしくは
「三宅淳之」とか「訪問マッサージ」などと
検索していただいたら出てきます。

この本の中で紹介している知識が、
介護のお悩みを小さくするお役に
立てれば幸いです。


京都市伏見区内であれば

訪問マッサージ無料体験が可能です。

お気軽にご連絡ください。

↓↓↓↓↓

090 9887 0038





抗がん剤などの副作用で脱毛にお悩みの方や


脱毛症にお悩みの方で


医療用ウィッグをご検討の方へ。




医療用ウィッグは治療中に使うものという

認識の方も多いように思いますが、

実際には治療が終わっても

髪の毛が伸びるまでに時間がかかる場合が

ありますので

ウィッグが必要な時期と経過を考えて

早めに専門店に行って

試着・調整しておいた方が良いようです。





実際に医療用ウィッグの使用を

検討している方の

気になる部分は

「締め付け感がないのか?」

「つけ心地は?」

「頭皮への刺激がどうなのか?」ようです。




そういった点をクリアしている

医療用ウィッグの専門店をご紹介します。




ラインナップが豊富で

医療従事者から支持されている

レディススヴェンソンという会社です。




美容師が一人ひとりに合わせて似合う髪型に

仕上げてくれ、

料金が明確であること、

購入後のサイズ調整が何度でも無料

などといった点が

支持されている理由のようです。




どなたかのご参考になれば幸いです。





スヴェンソンの女性医療用ウィッグサイト約2分




ウィッグの付け方・外し方







抗がん剤治療をされている方の

薬の副作用からくる口腔粘膜への影響は、

あまり一般へは浸透していない

印象があります。


その対策を簡単ですがまとめております。

↓↓↓↓↓↓

こちらもご参考になれば幸いです。