■団地に魅了される人たちが増えている

建物の老朽化、住む人の高齢化でかつての活力を失った大規模な住宅団地。空室が目立ち、商店街や買い物施設、飲食施設などが次々と閉鎖され、シャッター街となっている団地も増えている。そんな団地をリノベーションで蘇らせて若い世代の心を掴むUR住宅と無印良品計画のコラボが好評ですが賃貸物件です。TVCMでは敷金礼金なしなし~と宣伝していますが、都心の家賃は10万円以上するので勇気がいります。

 

 

UR住宅とは元々「住宅都市整備公団」でした。バブル崩壊後、金融危機で膨大な負債を抱え何百億という借金を抱え国の支援、いわば国民の税金を注入して危機を脱したという黒歴史があります。そのイメージを払拭するために独立行政法人都市再生機構いわゆるURになりました。※Wikipediaでは黒歴史には触れていません→何故かな?

 

↓ダイヤモンド不動産研究所の記事

古い団地がリノベーションで、時代に合わせた住まいにシフト! いま人気の「新しい団地のあり方」とは?(ダイヤモンド不動産研究所) - Yahoo!ニュース

 

■立川富士見町団地について

立川の富士見町団地はバス停が3つもある大きさです。UR住宅ではなくて都営住宅、正式名称=東京都住宅公社が賃貸するエリアと分譲されたエリアの二つからなる団地です。都営ですからUR住宅のように思い切った改革が進まずに止まっています。

 

上の案内図右が「東京都住宅供給公社」の賃貸で、左側が「分譲マンション」団地

棟と棟の間隔は10メートル以上離れ、木々があり、遊具があちこちに置かれています

↓立川駅南口からバスで5~7分です

↓激安スーパーOKストアー立川店は二階建て/団地から徒歩5分です

矢印がついた団地が売りに出した34棟509号です

 

■509号室について

①509号室は昭和の団地のように靴を脱いで畳の部屋で暮らすスタイルではなく、靴のままあがり土足で歩き回る部屋になります。新しい団地ライフの提案です。

②エレベーターがないため50歳以上の方にはお薦めしません。歳を取ると予期せぬ事が数多く起きます。病気、ケガ、帰郷などです。

③若い人で、昭和の建築物が好きで、自分好みに改造できて、自然の中で暮らしたい

方には最高な物件だと思います。

~団地暮らしに憧れる若者のみなさん、ぜひお待ちしています。