お墓参りに


時折行くことにしている。


私の祖先が眠っている墓地は都内ではあるが


東京都△△市にある。



東京というのは


長細い地形をしていて


○○区ではなく△△市という地名になると

東京の西側部分であり、結構遠いのだ。


私が住む下町は東京の東側だから。


△△市に行くとなると


山手線という大きな山(喩えです)を

越えるイメージだ。




一昨年、初夏に単独で墓参りに行ったら


休憩なしで無理した結果

熱中症になり

救急搬送されたという

苦い経験をしたため


家族からは

《単独でお墓参りは行っちゃダメ!》と

お触れが出されている。





というわけで


昨年秋に家族総出で

お墓参りに行ってきた。


こうなると

お墓参りという名の遠足みたいなものだ。




大きな墓地の敷地に入る直前


前を歩いていた人の足元の階段脇から


石が転がり出てきた。



子「わぁ、見て!ハート型の石が出てきたよ!」




見ると


本当にハート型だった。


子は大切そうにその石を拾い上げ、洗い、家に持ち帰った。


今でも


その石は


我が家の仮仏壇に置いてある。



💟