私が小学生だった頃


《フルーツ占い》

が、流行っておりました。


四柱推命や、占星術に基づくものでなく


女子同士のコミュニケーション道具に使われるような


単なる戯れのような占いでした。


動物占い(←例えが古い?)から、四柱推命的な要素を抜いたような。


《リンゴ》→恥ずかしがりやさん

《レモン》→背伸びした大人っぽい女の子

《さくらんぼ》→決断力がない困ったさん


的な。


占いが当たっているかどうか、結果はどうでもいいのです。


私は《リンゴ》だったー!

とか、私は《レモン》だったよ、ふふ!

みたいな。


りんごさくらんぼバナナぶどうりんごさくらんぼバナナぶどう


私は

当時、サラリーマンで、平日休みだった父に、下校後、フルーツ占いを試してみました。


私「いちご、バナナ、ぶどう、さくらんぼ、レモン、この中でどれが好き?」


父は、フルーツ占いがどうこういうより、本当に好きなフルーツをただ答えただけだったんだろう。


父「うーん、ブドウ、かな。」


私「ブドウを選んだ人はねぇ、《気が多い人》なんだってー。」


父「……!!!」



その瞬間、父の顔色が一瞬変わり、言葉に詰まったのを見逃しませんでした。


《気が多い》という意味も解らなかった

無邪気な小学生でした。



その数十年後。


母から語られた話。


母「あの頃ねぇ、パバは浮気ばっかりしてて!もう、私、悔しくってね。」



あの占いは当たっていたようでした。


子に言い当てられて、背筋がひやっとした瞬間の父の顔を、私はまだ覚えています…







おうちで楽しむ陶器市 うちる