私の旧姓はN。(今は結婚して別の名前です)


でも


戸籍を調べた結果


私→N家

父→N家

祖父→N家

曾祖父→N家であり、本当は《三好》家


え?


どういうことなんだ。


戸籍を取り寄せた結果解った真実だった。


私は、本当は《三好》。




たぶん、父は曾祖父の事情を知らなかったんだと思う。


N家の戸籍は東京の台東区。


父「この戸籍は《特別な戸籍》なんだ」


と、いつもいつも私に言っていた。


その割りに、台東区の詳しい話は一度も聞いたことがない。


私がよく聞かされていたのは…


父が小田原で少年時代を過ごしたこと。


その後、東京のS区に住んでいたこと。

その後、祖父は仕事を退職し、千葉に移り住んだこと。


私はその千葉にある祖父の家に行くのが楽しみだった。

美味しいパンを焼いてくれて、いい薫りのする珈琲を淹れてくれた祖父。今は空の住人だ。

去年逝った父と再会しただろう。

父は祖父と顔がそっくりだ。


父の母(私の祖母)の実家は

熊本の水前寺公園のそばで写真館を営んでいたこと。


千葉に来てからの祖母は、熊本が恋しくて「寂しか、寂しか」と口癖のように言っていたこと。遠すぎて帰れなかったんだろう。千葉と熊本は、遠すぎる。



戸籍を見て、納得した。


曾祖父は、東京の生まれではない。


熊本の人だ。


熊本の三好家の三男坊。


どういう事情があったのかわからないけれど


東京の台東区にあるN家に養子に入った。

N家は三好家と親戚のようだ。


曾祖父はN家の家督を継いだのだ。


曾祖父は、三好家を離れてどんな気持ちだったんだろう。

東京と熊本は遠すぎる。

事情を解っていても、

やはりあるのは

親から見捨てられた気持ち?

親が見捨てるわけないけど、悲しかったろう。


曾祖父の両親の気持ち。きっと、胸が張り裂けんばかりだったろう。きっと、愛していたはず。悲しかったはず。ずっと熊本にいて欲しかったはず。手元に置いておきたかったはず。


N家にも事情があったんだろう。


N家の人達はどんな気持ちだったんだろう。そうせざるを得ない、事情があったのだ。きっと。


N家を継ぐべき子供を亡くしたとか。

深刻な事情があったんだろう。



これらについて私は何も知らされていない。たぶん、父も。


祖父の家によく遊びに来ていた人は、遠い親戚と聞かされていたが、実は祖父の従姉妹だったのだ。きっと。


戸籍を調べたことで


初めて知った、人物の存在。Nジュモさん。女性。

曾祖父の養母です。


私はいつか


その人のお墓参りをしたいと


思っています。


そして、熊本の三好家のお墓参りも。

本当の血筋だから。

遠いけど、いつか、行きたい。


お墓の場所は解りません。両方とも。

時間をかけて、探すつもりです。


待っててね。いつか行くから。


真面目な話です。