待合室で、ぐみんちゅたちがやっていて、教えてもらった携帯電話の英語の(ゲーム?)アプリ


試しにやってみました



リーグとかあったりして


メッセージなんかが届いたりして


叱咤激励されて


100日連続学習するとメダル?なんかをアプリ上でもらえたりして



仕事終わって、家事終わって、夜遅くになると、学習の催促というか応援メッセージが届いて


あーやらなくちゃー


って思って



内容は難しくないんだけど、まあまあ時間がかかる

リーグを上げようと思うとそれなりに


でも、せっかくだからリーグを上げたい




なんてなんとかやってきたのだけど


昨日は朝からの講座やら何やら頭を使って

すごーく疲れていて

うたた寝をしまって日付が変わってしまった



あーあ、

連続記録更新ならず






今私はアプリを消すかどうか考えています



内容とか身につく学力とかじゃなくて


目的が連続記録とかリーグとか

そういうものになっていたから




そこに価値を見いだしていたときは

なにがなんでも

と思っていたけど


途絶えてしまった今

なんであんなに取り憑かれたようにやらなくちゃって思ってたんだろ、と、空虚な気持ち


どーでも良くなってしまった





この時間を自分のスキルアップのために

教材解法とか読書とかに使った方が良いかなー


なんて思ったりして










くもんをやってる子どもたち


Jフレンズとかオブジェとか


目的にしちゃうとこんな感じになっちゃうんだろうなー





D🍎、AIのメッセージじゃなくて、私が見落としてる私にとっての真の価値を誰かが教えてくれたらやる気になるんだけどなー

と思っています









だから、

ぐみんちゅや保護者様には

Jフレンズやオブジェとかは頑張るためのお楽しみであって


目的、目標ではないということ



真の公文式学習の目指すところ

お子さまの到達したい姿


などをお伝えして共有したいと思いました





まる










(うまくまとめましたが、つまりは1回休んだくらいでやる気を無くしている自分を正当化しているだけです)






子どもの心に寄りそう汲沢中央教室はこちら



この部屋でぐみんちゅたちは本を読んだり、知育玩具で遊んだり、くもん以外の勉強したり、だべったり、遊んだり