今日から、3/4期のゼミ開始です。

私は今回は、国語G~I教材のゼミを選択しました。
ゼミの中で教材を解くわけではなく(教材解法はmustなので😅)、指導力をあげる、子どもを伸ばす研究です。



国語は、
取り扱う文章が難しくなると、その内容に、生徒さんも保護者様も気がいって、「難しい😭」と、嫌になってしまったり、
「こんなに難しい内容はうちの子には理解できないのでは?」と、ご心配になってしまうようですが、

取り扱う文章の内容もさることながら、
教材が進むごとに、
読解力、作文力などついて欲しい力が段階的にあって、
伸ばすための構成になっているので、
その教材の課題、意図に沿った学習をすることで、がついていきます。

生徒さんや、保護者様に、文章の内容だけでなく、つく力についても、ご理解いただくよう、もっとコミュニケーションをとらなくてはならない、

そんなことを、今日は感じました。

明日から実践しようと思います。

小学生で、中学教材で国語をやめてしまう生徒さんもいらっしゃいますが、本当にそれは、もったいない

合奏で言うなら、パート練習を完璧にしたのに、全体で合わせないようなもの😱

プロとして、「もったいない」ということに気づいていながら、伝えきれていないのは、私の能力不足。

ともに、更なる高みを目指して頑張りましょう✨