まだまだ暑い日がつづく
夏の終わりの道草場
秋の虫が居ないかと
見に来れば・・・
果皮が裂け黒光りの種子が
あらわになった
アカメガシワの実に
ワラワラと群がる
カメムシが・・・
オレンジの躰に黄色の斑紋
紋中に黒の紋があり
胸の左右に小さな刺
何とも派手やかなお姿で
アカメガシワで
フィーバーしています

この辺りでは
見ない顔ぶれですな
君たちは何者

南西諸島に生息するキンカメムシの仲間
秋に実る黒い実を好み
群れを形成するアカギカメムシ
・・・・・って
・・・・おいおい
何で亜熱帯のカメムシが


調べてみれば
既に2010年にオヤジが住む兵庫県で確認されており
2023年に丹波篠山市で群れが確認されているとのこと
進む温暖化のため
分布拡大中のカメムシ
年々長引く猛暑日に
局所的なゲリラ豪雨や
線状降水帯・・・
春や秋が減り
亜熱帯状態になりつつある
日本の夏・・・
クロマダラソテツシジミに
ヨツモンカメノコハムシに
シンジュキノカワガ
気軽に会えなかった
南方系の虫達が
会えるようになるのは
うれしいけれど・・・
どこか・・・喜べない・・・
これから
どんな夏が訪れるのやら・・・