熱中症警戒アラートが
出ているにもかかわらず
河川敷に虫探しです




暑さに加え
長らく雨が降いないので
河川敷の野草がしおれているかと思いきや・・・累々と茂る青草

存外にタフな野草たち


ただ虫達は
日中の暑さを避ける様に
葉影でお休み中



ホシハラビロヘリカメムシ
  半翅目 ヘリカメムシ科



ムネアカオオグロテントウ
  鞘翅目 テントウムシ科



マルカメムシ幼虫
  半翅目 マルカメムシ科
メダカナガカメムシ
  半翅目 メダカナガカメムシ科



ネコハエトリ
  蜘蛛目 ハエトリグモ科

葉裏を覗くオヤジを
ジィ~~~ッと見つめ
カメラを向けると
あっ・・・・目があった!!





熱い陽射しでも
葉の上で躰を休めるのは




ベッコウハゴロモ
  半翅目 ハゴロモ科





セスジイトトンボ ♂♀
  蜻蛉目 イトトンボ科



モンクロシャチホコ
  鱗翅目 シャチホコ科
     ビモンシャチホコ亜科

蛾ですが

真白に黒と薄青の模様
丸みのあるモンクロシャチホコ
とても可愛い姿ですよね





カタグロチビドロバチ
  膜翅目 スズメバチ科
      ドロバチ亜科

暑い中を飛び回るドロバチ達
幼虫の為の芋虫が見つからないのか・・・日影で小休憩
黒い躰には
強い陽射しがこたえるよね



 【ミカドトックリバチ
  膜翅目 スズメバチ科
      ドロバチ亜科

二匹が捜す芋虫は
ミカドトックリバチがシャクトリムシ

一回り小さなカタグロチビドロバチがハマキガです





アズチグモ♂
  蜘蛛目 カニグモ科

アズチグモと言えば
真っ白な姿ですが
オスのアズチグモは
褐色の2~3ミリ程度の小さな躰

お初のカニグモかと思いました






カナムグラで今年
よく目にする小さなゾウムシ

だだ・・・黒い2ミリ程度の小さなヒメゾウムシ
オヤジのお下がりコンデジでは
撮影してもわかりづらいモデルです




カナムグラヒメゾウムシ
  鞘翅目 ゾウムシ科
      ヒメゾウムシ亜科





猛暑が続く今年の夏
思いのほか虫達に出合えました


明日から雨の天気予報
恵みの雨になれば良いのですが

予想がつかない異常気象
大雨になるのか
気休めにもならない雨か

気になるところです