ヤツデの葉裏で
一番よく目にするヒメヨコバイ
暖かい 時期だと
スルスル~~と人目を避け
横移動で逃げるヨコバイですが
冬場の寒い時だと
身動きしないので撮影し放題

ただ・・・ヨコバイは
1㎝前後でも大きな方なのに
ヒメヨコバイの大きさは
・・・3~4㎜程
オヤジのしょぼくれ老眼では
『何かいるよね~』
としか目に映りません
オマケに
お下がりコンデジを
上手く扱えないオヤジ
トリミングすればボケボケ画像
その所は・・・ご勘弁を

チャノミドリヒメヨコバイだと思うのですが・・・
夜勤明けの道草場で
一番よく目にするヒメヨコバイ
同じ緑のヒメヨコバイ
特徴的な黒目なので
グーグル検索で直ぐに判明すると思ったのですが
見当が付きませんでした
黒点を星に例えて付いた
小洒落た名前
シンプルながら
美しいヒメヨコバイ
真っ白かと思えば
翅先に黒点と
翅縁に2本の黒の筋模様
翅縁を頭に擬態させ身を守っているのだとか
でも・・この子は
幾度かの寒波を
乗りきれなかったようです
数年に一度の寒波到来です
暖かい冬だけに
小さな虫達が乗りきるには
とてもキツい冬なのかも
頑張って乗りきってほしいです
🌿* 📷(° ° ;) ガンバレ!