いつもの河川敷を散策中
越冬中のチョウの蛹に
出会いました
ビロビロのシワシワの蛹
一目でこの子は
アゲハチョウの仲間の中で
異彩を放つ・・・
この蛹の変わった姿だけでなく
異彩を放つジャコウアゲハ
ウマノスズクサを食べて育つジャコウアゲハの幼虫
このウマノスズクサに毒が有り
体内に毒をため込み
ジャコウアゲハを捕食した
捕食者に中毒を起こさせる毒蝶
アゲハチョウ科の中で
恐ろしい生存戦略を選んだジャコウアゲハ
毒蝶の自信の成せるためか
他のアゲハチョウの蛹は
木の枝に擬態しているのか
夏は緑色の蛹
冬は褐色に姿を変えるのですが
ジャコウアゲハの蛹は
夏も冬もあまり変化のない体色
ただ・・・
姿がビロビロのシワシワ
何故この姿

検索しても答えが得られず
勝手に
枯れ葉に擬態しているのか

などと思ってしまうのは
オヤジだけ・・・