5月


クリの実で育つ謎の幼虫
深く検索をせずに
育てる事に(ほったらかし)






週一で 生存確認をしていたら
5月に入り少し変化が

幼虫の回りには糸らしき物が
張りめぐらせ
前サナギ状態に入った様な

たぶん・・・
蛾の幼虫だと思うのですが
このまま羽化をすると
姿を見ずに飛んでいってしまうので






一回り大きな鉢に
100均の洗濯ネットで
カバーをして
花の水やりのついでに湿気補給
で、ほったらかしです



6月

ほぼ1ヶ月・・・
なかなか羽化に至りません

痺れを切らし
クリの渋皮を
少しめくってみると






しっかりとした糸が張って
繭が出来てます

やっぱり蛾でしょうか?


そろそろ
家の中でほったらかしたかったのですが

虫に関してグレーの妻は
条件付きでOKがでそうですが

虫OUTの姉さんと、ボンから
猛反対が出そうなので
小庭の片隅で・・・


すまないね~~
ガンバって羽化してね