またぞろ
我が家内に迷い込んだ蛾です
出会ったのは
大学生になったばかりの虫嫌いのボン(息子)
中でも蝶、蛾が超~~が付くほど大っ嫌い
『寝る』と言って
部屋に入るやいなや・・・
ドタン、バタンと大暴れ
何事かと部屋に入ると
部屋隅で棒立ちのボン
『も~~やや~~

大っきい蛾が、バソコンの所におる~~

バソコンが使えん(使えない)』
スズメガでも入ったかと
見わたすと・・・
中ぐらいの蛾がチ~~ンと
バソコン端に
虫嫌いなのに虫に好かれるタイプでしょうか
何も出来ないボンに変わり
オヤジが虫取りアミで捕獲
翌朝確認です
翌朝に
梅の木にリリースです
褐色ベースの斑模様
消えかけの白斑があり
シマケンモンの様な縦線は無し
形が何となく似ている
ケンモンヤガ亜科で調べてみたのですが外れました
ヤガ科も亜科ともなると
30亜科以上あるので
調べるのが凹みます
面倒くさくなったので
グーグル先生に丸投げすると
・・・数秒で判明です

ヨトウガ
漢字で『夜盗蛾』
幼虫が夜の間に
農作物を食い荒らす為に
付いた名前だそうです
多くの蛾は
街灯に集まる習性があるので
ヨトウガの様な農業害虫なら
我が家に集まるのもわかるのですが・・・
何処から家の中に
入り込むのやら
迷子の虫が多い年なのかも