11月半ばなのに
昼の1時半で
夕暮れ間近モードの河川敷

散策に来てみたものの
虫との出会いも無く
とぼとぼ歩いていると

何かがピョンピョンと
飛び跳ねる




老眼鏡をかけ直し
良~く見てみると
触覚の長~い小さなバッタ

翅が無いのは、幼虫かな




ホシササキリ幼虫

直翅目 剣弁亜目

    キリギリス科ササキリ亜科

      



何倍も有る触覚を揺らし
何処に逃げようかと
オヤジに警戒中

じっくりと見ようと近寄ると
ピョ~~ンと草むらの陰に

逃げた先を追っかけると
緑の幼虫の代わりに
赤い剣の様な産卵管を持った
翅が揃った褐色タイプの
大人のメスのホシササキリが

 
今度は逃げられない様に
ソ~~ッと近づいたものの

あっハッ気付かれた・・・か!

アレレ!?





ゆっ~~くりと
前脚、後脚を伸ばす仕草?


そっ・・・それは・・・

まさか、枝に化けたつもりアセアセ




後で調べると
飛び出して鳥に狙われない様
身を伸ばして隠れる事もあるそうです