ひさびさに我が家に
ツチバチが訪れました
ヒメハラナガツチバチ♀
膜翅目ツチバチ科
ミツバチより腹が長く
単独生活のツチバチ
特定の巣を持たず
コガネムシの幼虫に
卵を産み付ける為
土の中に潜り込むとこるから
ツチバチと名が付いたそうな
ちょくちょく我が家に
姿を見せるのは
コガネムシの幼虫が
花壇に潜んでいるためかな?
ネキリムシの別名を持つコガネムシ幼虫に手を焼く
花が好きな妻の味方になるのかな?
先日・・・
妻が育てていたシバザクラが
ネキリムシに
ゴッソリと根っこが 荒らされ枯れてしまった
凹みがちの妻が言うには
シバザクラのプランターの土の中から15匹ものネキリムシが~~
・・・ ◻(T^T )花が… ・・・
でも
妻とネキリムシの戦いは
これが初めてでは無い
幾度となく花がダメにされて
凹む妻
ヒメハラナガツチバチよ
君の出番だ!
群れをなしてネキリムシを退治してくれ
・・・あっ・・・
群れないツチバチが
大群のネキリムシに卵を産み付けるのは
無理があるのかな…
すぐに妻の助けには・・・
ならんよな~~っ
( _ _)📱 🌿~~*