秋が深まり
今年も我が家の
ヒメツルソバが咲きました




ただ・・・9月上旬に
水道管の水漏れが発覚汗汗

ヒメツルソバの場所に
水道管の一部が通っていた為
交換工事が入っり
育ちが少し遅れ
咲きもまばら状態 あせる

虫達の訪れを
あきらめていたのですが
今年も訪れてくれた


ヤマトシジミ♂♀

鱗翅目シジミチョウ科
      ヒメシジミ亜科 






夏にくらべて
赤みを帯びた裏翅に
表翅は薄青色に黒縁が目立ち
落ち着いた雰囲気の
秋のシジミチョウ♂







2週間ちょっと舞う
シジミチョウ

7~8頭舞う中には
鱗粉が落ちて翅先がスレた姿も見られますが
とても元気に舞っています








メスのシジミチョウも舞っていました

黒蝋色の夏型にくらべ
翅元から青紫色の鱗粉が見ることか出来る春秋型

シックな色合いが
オスよりも魅力を感じます







我が家に集うシジミチョウの
秋の夜長に
見れる姿があります


仕事から帰ってくると
ギョウリョウバイの枝に
上翅と下翅を重ね合わせ
より小さくなった姿の
シジミチョウ





眠っている姿です
でもチョウも眠るのでしようかねはてなマーク

翌朝に早くに見ると
少し下がった場所ですが
同じ枝にいました

やはり、眠っていたのでしょうか






眠っている場所は
大きな葉の上や裏ではなく
日が当たりやすい
細い枝に止まっている姿を
良く見かけます

すぐに朝日を浴びて
躰を温めて舞い立つためでしょうか


この日も
躰が温まると元気に舞い立つっていました