秋の草刈りが終わった
河川敷広場
9月半ばに差しかかっても
太平洋高気圧と台風の影響で
なかなかの暑さ
虫との出会いを求めて
やって来たものの・・・
暑さで気持ちが⤵️⤵️⤵️
凹んでばかりいられないので
川岸に人が近寄れない様に
残した草むらを覗いてみると



チョロチョロと動く影
ソ~~ッと回り込むと
前脚が長く
黒く細長い躰に白の模様
キョロッとした単眼で
こちらを見つめる小さなクモ
ヤハズハエトリ
蜘蛛目ハエトリグモ科
テナガハエトリグモ属
水辺のススキやアシに近づく
虫を狙い徘徊する
草原性のハエトリグモ
とてもスリムで
小洒落た出で立ち
白い躰に黒の模様の
小さ目のハエトリは
ヤハズの幼体
真っ黒なハエトリも
スマートな躰に長い脚が
ヤハズに似ているので
変異体かと思いきや
帰ってから検索すると

オスグロハエトリ
蜘蛛目ハエトリグモ科
テナガハエトリグモ属
ヤハズと同じく水辺の植物で
虫を狙い徘徊するハエトリ
河川敷で会えるのは
いつもヤハズ
初めてオスグロの出会い
数匹のヤハズの雄と幼体に
出会えたので
ヤハズハエトリの雌を
探してみたものの
蒸し暑さに負けて
・・・・撃沈・・・・
渋々、帰路へ
ヤハズハエトリの雌には
会えなかったのですが
春夏の撮影分で紹介を・・・
黄白色の躰に
黒の縦縞模様のお尻
ちょっとグロい雄と違い
可愛い出で立ち
雌のヤハズです!
と、胸を張って紹介をしたかったのですが
オスグロハエトリを調べて
わかったのが
ヤハズとオスグロの雌の姿か
ソックリ
昆虫あるあるですね⤵️⤵️⤵️
にわか昆活のオヤジでは
ヤハズの雌なのか
オスグロの雌なのか
自信が持てませ~ん
