こんばんは
ケンケンのしっぽです


毎日、熱中症警戒アラートが出るほどの猛暑日が続きます

そして…
各地での災害級大雨に
台風まで


なかなか、気が休まりません…




こんな嫌な夏空を
吹き飛ばす様な
音色をお届けしたいと思います


 7月上旬に訪れた
兵庫県佐用の光明寺






年々訪れる人が増えている
別名『風鈴寺』


寺内には
願いを込め奉納された風鈴が
寺いっ~ぱいに飾られ
訪れる人々の目や耳を楽しませてくれています






寺に風鈴?何故?
と、思ったのですが


お寺の軒下の四隅には
音で邪気や厄災を払う為の
『風鐸(ふうたく)』なる物が吊されています

その風鐸が庶民に拡がって
魔除けとして縁の下に吊すようになり
作られたのが『風鈴』だそうです



風鈴に厄除けの願が込められているのを
初めて知りました






彩りどりの風鈴を
山風が撫でるたびに
清らかな音を奏でていました



では…
山より舞い降りたテングチョウと共に
願い が込められた
音色をお聴きください
(かなり短めですが……)






猛暑に大雨に…コロナと…
厳しい夏が続きます


お体にお気を付けて
お過ごし下さい