こんばんは
ケンケンのしっぽです


ちょっ~~とっ
サボるつもりが・・・
気が付けば・・・2月半ば汗
冬眠ばりに
ガッツリとサボってしまいましたねあせるあせるあせる


こりゃ~~あかんと思い
天気も良かったので
チャリンコに股がり
久しぶりの虫探し
 🚲)))~~






冬の田圃に広がる菜の花畑
花の少ない時期の
虫探しに絶好の場所音譜

でも、
花を揺らす風は
まだまだ、肌寒く
蝶が舞うのに早いようです

風に撫でられ揺れる菜の花の
微かな香りに誘われて
飛びまわる虫達が







  ニホンミツバチ

膜翅目ミツバチ 科

まだ冷たい風にもまけず
菜の花を飛び交うミツバチ達
その後ろ脚には
幼虫の為に集めた
大きな花粉団子

重たくないのですか~?






ホソヒラタアブ 

双翅目ハナアブ科ヒラタアブ亜科


静かにやって来たのは
相変わらず見事な
ホバーリングを見せる
小さめの黄色のアブ

前に後ろに飛ぶ姿は
撮影できるのですが
私に警戒して
かなかなか菜の花に
止まってくれませんでした






ホホグロオビキンバエ 

双翅目クロバエ科 


あまりお友達に成りたくない
・・・キンハエ・・・

林縁や林内での
腐敗物や獣糞に集まるだけに
近寄ると身を避けてしまいます

そんな、肉食性のキンバエも
補助栄養源として
花に集まるっていました







ツマグロキンバエ 

双翅目クロバエ科

ツマグロキンバエ亜科



見たことが無いハエだと思ったのですが


帰ってから調べると

どうやら

ツマグロキンバエかな~~汗


半開きの翅の状態で

見たことが無かったので

悩みました


複眼の縞模様

翅先が微かに黒いことから

ツマグロキンバエと判断したのですが


でも・・なんか・・・

ちょっと違うような汗汗汗







小さな蜂や虻達が
飛び交っていましたが
蝶を目当てに
淡い期待で
やって来たのたけに
出会えなかったのが残念です

少しづつですが
暖かくなる日々

蝶の姿は
持ち越しですね