ヒメツルソバ



秋の訪れと共に

我が家の庭すみに

ピンクの小花が咲きだしました



まだまだ

チラホラ程度ですが


小さな虫達も集まってます








ヤマトシジミ



少し数を増やして

5~6頭が舞っています

秋が深まると10頭前後が姿を見せるはず







ヒメヒラタアブの仲間



5㎜程の小さな黄色のアブも
蜜を求めて
忙しなく飛び回っています

ヒメヒラタアブは
意外に種類が多く見分けが付きにくく
上矢印下矢印では、種類が違うかかもしれません






数匹いるヒメヒラタアブに
混ざって花に止まっているのは






マルボシヒラタハナバエ



花や果実に集まる食草性なので

衛生面では安心できるハエです


幼虫は、シラホシカメムシ類に寄生するので

ヤドリバエの仲間です





お尻が丸く特徴的な姿ですが
飛んでいる姿も
何処かユーモラスがあります







マルシラホシカメムシ幼虫



花好きの妻の天敵の一匹です


年間通じて

いつでも姿を見ます


見た目は

可愛らしいのですが

花を枯らしてしまうのは

やはりカメムシ








コハナバチの仲間?



姿からハチで間違いないと思うのですが

5㎜程の小さなハチの名前を

調べても

全く見当が付きせんあせるあせる


Google 先生にお尋ねしても

お手上げ状態です





他にも

ツチバチ、アシナガバチ

モンシロチョウが集っていたのですが

撮影チャンスを逃してしまいました




秋が深まって来ると

ヒメツルソバが満開になるので

チャンスがあるはず

他の虫も集まってくるはずです











ただ・・・


今年は、涼しい秋の訪れに

早々と虫達のシーズンが

終わらないか心配どころです


 (  ̄^ ̄)📱 🌿*