天候不順な
ゴールデンウィーク
やっと晴れた空の散策ですが
🌿🌿 🚲~))))………
知識不足の初心者オヤジ
当てが決まらすフラフラと
結局やって来たのは河川敷
いつもと違うのは
自転車で30分程の
上流に行った河川敷
ここで出会ったのは
河川の虫達
めっちゃ色々種類を
撮ったつもりでしたが
案外同じ種類ばかり

トビゲラから三種
一番多くいた
グマガトビゲラ
細かい毛に被われて
蛾に似てます
アオヒゲナガラトビゲラ
特徴的な太い脚に見えるのは
小顎肢が発達したアゴです
縞縞の触角が
めっちゃ長~~~い
草むらから飛び出てきて
帽子に止まったのは
以前載せた
ウルマーシマトビゲラに
似ていますが
一回り大きな
ヒゲナガカワトビゲラ
トビゲラがいるなら
カワゲラを探せとばかり
サワサワと
居ました居ました

やっと姿を捉らえました
カワゲラとしては
良く見かける
フタツメカワゲラ属
[……属]としているのは
見た目で種を
判別が難しい為です
トビゲラとカワゲラ
同じ河川の昆虫ですが
全く違う2匹
例えるなら
蛾の様なトビゲラ
甲虫の様なカワゲラ
と、言ったところでしょうか