いつもの空き地に
ベニシジミが姿を見せた後
現れる
もう1頭の小さなツバメ
ヤマトシジミによく似た
後翅のオレンジ模様に
小さな尻尾の様な尾状突起が
ツバメの尾羽を
連想する事から名前が付いた
ツバメシジミ
小さなチョウなので気が付きにくいですが
開けた野原や公園で良く見ることができます
こちらは
ツバメシジミ

白っぽさが有る青色が
目を引く表翅
一方ツバメシジミ
は

全体的に黒く
後翅の尾状突起近くに
オレンジの模様が
目を引きます
でも
黒く見える表翅は
構造色により
光や見る角度によって
色の変化を
見せてくれます
特に春時期の翅は
青い鱗粉が混ざり
雄と違った
青い輝きを放ちます
いかがですか

小さいながら
他に引けを取らない
美しさがあると思うのですが