天気が良い河川敷
ルリシジミを求めて
やって来たのですが・・・
セイヨウアブラナの中で
途方に暮れて
たたずんでます
河川敷の
整備された広場では
ウォーキングを楽しむカップル
お弁当を広げた家族連れ
少年少女野球の練習と
外国コミュニティの
サッカーチームにと
思い思いの休日を
過ごしています
その合間を縫っての
虫探しの私・・・
ちょっと・・いや・・
かなりの不審者です(笑)
河川敷の春の賑わいの中
羞恥心は微塵もないのですが
困った、困った



ルリシジミの姿を見つけているのですが・・・
チョウも人の多さに
落ち着かないのか
止まってくれません⤵️⤵️⤵️
目の前には
せっせと働く
セイヨウミツバチの姿のみ
途方に暮れた目線の先に
・・・
・・


・・・蛾・・かな
・・・

撮高ゼロで帰るのは⤵️⤵️⤵️
ここぞとばかりに
撮影開始
黄色の花房が
そよ風に揺れ悪戦苦闘





輝く青色の躰に
薄く透ける翅が印象的な
春限定の蛾
ルリイロスカシクロバ
だと思います
風がなければ
もう少し
撮影できたのですが・・・
他に虫がいないか
辺りをサワサワ
別のセイヨウアブラナの葉の上に
春から姿を見せるナガメが
黒にオレンジの模様が綺麗な
カメムシですね
私の姿に気が付いたのか
逃げ足早く草陰に
一枚しか写せませんでした

土手上では
クコの木でしょうか?
トホシクビボソハムシも
姿を現していました
トホシクビボソハムシが居る
クコの木(多分💧)は
行き交う車が多く
歩道の無い道路脇
そんな場所でも
人目に付く事が無いためか
伸び伸び生きている様子です
賑わう河川敷で
目当てのルリシジミを
撮影出来ませんでしたが
セイヨウアブラナは
5月上旬まで咲いてるので
またの機会に
期待することに・・・