去年の9月に昆活を初めて
すぐに出会った
ヒメウラナミジャノメ
舞っている姿を見た期間は、
仕事の都合も有り
たったの三日間
知識も、経験も全く無い状態の
超が付く素人の私には
この出会いにテンション上げ上げでした
来年こそは!!
と、冬の間に知識だけでもと
検索すると…
『地味で、普通に見られるチョウ』と…
エッ…(⊗。⊗ )◦◦◦
普通に…見られる…
普通に…見られる…
普通に…見られる…
マジっすか!
俄然やる気でたっす!!
4月中旬になってから
確かに…
自宅近くの河川敷、城裏の堀、実家周辺の空き地
意外に色々な場所で見かけます
意気込んで、撮影開始!
…………📱(°Δ°)…………
5月中旬……
で、撮れ高は………
豆粒…
ブレブレ…
何も写っていない…
📱(T_T)
見れない写真が、大漁です



諦めモードが
入りかけましたが
会社の駐車場脇を見わたすと

ヒメウラナミジャノメ
チョウ目
タテハチョウ科
ジャノメチョウ亜科
📱ヽ(//∇//)丿



この度も会えた期間は
三日間ほど…
なんとか、撮影できました

止まると直ぐに翅を広げ
真っ先に目に付くのが
黒の斑点に金環の蛇の目が
印象的
そして
名前の由来にもなった裏翅の
さざ波を思わせる
白の波模様が
とても綺麗です
回りに、枯草、枯れ枝が
多いので
美しく波模様が目立ちませんね





もう1~2回は、現れるので
ヒメウラナミジャノメを
美しく撮影したいです