山間もあって
少し寒い会社の駐車場脇
とは、言っても
5月中旬にもなると
早朝から強い日が差し込みます
夜勤帰り辺りを見回すと
小さなチョウが舞っていました
すかさずスマホ
う~ン
逆光でわかりずらい
ヤマトシジミのような~?
あまりやりたく無いのですが…
場所移動を
パキッ、ミシミシ



枯草や枯枝が多いので
音を鳴らしてしまい
逃げてられました



でも、膝の高さ間でしか飛ばず
あまり素早く移動しないチョウ
やはり、ヤマトシジミ?
逃げきられる前に
撮った写真を
拡大、拡大
確認、確認
📱∑(OωO; )
………ヨッシャッ

自宅近くでは、見ることができない
ヤマトシジミに似たシジミチョウ
シルビアシジミ
チョウ目
シジミチョウ科
ヒメシジミ亜科
昼間ならもっと多くのシジミチョウが飛び交ているはず
ヤマトシジミと共に舞っていると
見分けが付きにくくなります
今、辺りに2頭だけ…
逃げた先を目で追うと
朝日を浴びるために翅を広げていました
まだ若そうな雌♀の
シルビアシジミ
黒地に青い鱗粉が美しく光ってます
ヤマトシジミとシルビアシジミの違う所は
幼虫の食草と
裏翅の模様が少~~し違う事
後………
シルビアシジミは
兵庫レッドデータブックに載っており
一度壊れた環境を
復元しても
帰ってこれないらしいく
今の生息地の保護が叫ばれています
貴重種を見られるのは
とてもうれしいのですが…
本来なら何処でも見られた種類のはずです
なかなか見ることができない事は、
何か淋しいものを感じます