妻の実家にも、
色々な昆虫がやってくる




この時期は、ツバキの花が落ちて大変ですあせるあせる

ツバキの花の掃除中に発見





見つけた時は、
死んだふり

直ぐに動きだしたのは…
あっ!ゾウムシ

ゾウムシを見るのは、
40年ぶりです(笑)




子どもの頃に見たゾウムシは、
変な姿の地味~な
イメージでしたが…

この子は、意外に大きく綺麗な体色です

君の名は…?




モモチョッキリ
コウチュウ目
オトシブミ科

えっ?!
〖モモ〗チョッキリ……
食草は、
モモ、ナシ、リンゴ……?

あれ?
庭に果実のなる木があったけ?


すると妻が、
ヒメリンゴの木ならあるよ
あんまり、実なったことないけど ヽ(^.^;


だとしたら、ヒメリンゴを注意深く観察をしていかないと…





テントウムシは、
よく見かけます

ナミテントウ
コウチュウ目
テントウムシ科
テントウムシ亜科


妻撮影
赤型

初めて見たタイプ~と
妻からLINEか入りました(笑)


赤多紋黒型


双紋黒型





これちらは、

ダンダラテントウ
コウチュウ目
テントウムシ科
テントウムシ亜科



ナミテントウより
少し小さいテントウムシ
プランターの縁で寝ている様子





花に水まきをしていると
飛び出してきたのは、

ベニモンアオリンガ
チョウ目
コブガ科





ピンク色の斑点に黄色の体色が
可愛らしいガです
ガのイメージが変わりました





薄暗くてわかりにくいのですが…
カワカゲロウかな~~汗
自信が、無いです汗汗







アジサイの新芽で
寝ているのは、

アオクサカメムシ
カメムシ目
カメムシ科



何故か?
ここ数日、アジサイで過ごしてます

アジサイでも食草になるのでしょうか?




小さい昆虫ですが、
意外にたくさん訪れます

もう少しすると、
ハグロトンボが訪れるはず

2年連続で、見たのでたのしみです