こんにちは🌞


今回は男性の薄毛を歴史から紐解いてみます。


まだ獲物を狩って生きていた時代の話。

男性は生きるために家族の為に獲物を狩に行っていました。

獲物と戦う時にはかなりのエネルギーを使うので、

身体の仕組み的に前頭葉(頭の前の方)に熱が発します🤯


ここに熱がこもっていると脳震盪で倒れてしまいます。

なので熱を放出させるために前頭部の髪は抜けるように

作用していると言われてきました💇🏻‍♂️


そして、日本のお侍さんのスタイルはまさに、

ちょんまげスタイル。


戦の時には重い甲冑というものをかぶるので、

脳震盪を起こすのを防ぐ為、前頭部に髪は要らない!!!と

自ら髪を剃り上げていました⚔️

今では考えられないですね、、、

でも昔は髪がない方が都合が良かったことは明らかなことです💇🏻‍♂️

 

薄毛は男性ホルモン!とよく言われていますが、

薄毛にさせるDHT(ジヒドロテストステロン)は脳の

温度上昇を抑制する作用もあります。


時代は変わり今は獲物なんて狩らないし、

鎧みたいなのも着ないしかぶらないけれど、

人間が獲得した体はそう簡単に変わる事がないです😐


この事からも、気(エネルギー)が高ぶったままの状態、

交感神経過多は髪の毛にはよくないという事です🤯

頭に熱がこもって体が倒れてしまわぬよう、髪の毛へは栄養が届きずらくなります。


脳🧠は適度に休ませましょう💆💆‍♂️

睡眠、自然に触れる、好きな香りを嗅ぐ、深呼吸、頭がクールダウンすることを。


今は鎧やカブトは身につけないけど、心の鎧をまとってる人は沢山いるよね、、、🫣



小さなプライベートサロン✨


髪の毛や身体のご相談ご質問こちらから💁‍♀️
些細なことでも✨不安を解消!
友だち追加

髪の毛は身体から✨頭皮洗浄✨