個人ニュースサイトは情報のパシリとして必要不可欠 | 240雑記

個人ニュースサイトは情報のパシリとして必要不可欠

先ず論じる前に辺りの情報を集めてまとめてみました。



========ここからまとめ=======

A.非個人ニュースサイトの中の人の意見





個人ニュースダメポ案:

1.おいしい所取り

紹介される記事はリンク先にある筈なのに、結局紹介したサイトの手柄として閲覧者に受け取られてしまう。

⇒紹介する側は安定して美味しい所を紹介されるのでブックマークされやすい。

対して、紹介される側はそうそう極上のネタを作り出す時間と労力を毎日はかけられない為に、閲覧者に素通りされやすい。

⇒紹介されることにより一時的なアクセス増加は望めるがブックマークまでに至らないことが多い。

  ⇒いい情報を紹介した事によってニュースサイトは

   リピーターと言う形でアクセスの恩恵を安定的に受ける。

  ⇒いい情報を製作した事によってニュースサイトに

   紹介されてもアクセスの恩恵は一過性。

これでは美味しい所取りされているだけに思える。



2.それでいて、個人ニュースは楽だね

紹介される様な記事は数時間、数日かけてネタを探して文章を書き上げ、それを吟味推敲して作品化する。

対して、個人ニュースサイトは紹介されているところからオートアンカーなんかを使って貼り付けて

「面白い」とか「最高」とか「為になる」とか「笑った」とか一言コメントを付けてお仕舞い。

そういう事だからネタ切れ無し、正に間欠泉。

  ⇒美味しい所のコピペに適当コメントを貼り付けて終わりとは楽して得してる。



3.手柄の横取り

さらに情報経由元を表示する慣習から、情報が伝わる内に何時の間にか経由元の情報として閲覧者に取られてしまいかねない。

サイトAがネタを発見、サイトB、CがサイトAから紹介されたネタを発見

⇒ネタ(サイトAより)という形でサイトB、Cに紹介される。

結局ネタ元にはディープリンクしかされず、TOPリンクをされるのは情報の経由元。

しかし一般閲覧者の何割が経由元・情報元・等の提示慣習を知っているのか。



個人ニュースサイトイイ案:

1.取り上げてもらう事でアクセスは上がる

結果的にアクセスは上がるし、一過性とは言えそこから固定客がまったく増えない可能性の方が低い。

なので、取り上げてもらう事自体は歓迎。



2.ネタを探してスポットライトを当てるのは偉い

どんな優良な情報も、紹介する人間が居なければ多くの人が知る事が出来ないのは事実。











B.個人ニュースサイトの中の人意見(てか多くが僕の主観ですが)






1.思われている以上に大変

各個人ニュースサイトでたまに更新時間に触れられていて、それらの記憶を引っ張り出せば少ないところで2時間位はかけていて、大体が3~5時間はかけている人が多かったと思う。(僕も大体4時間前後はかけてます。)

確かに直接に情報を生み出す事はしていないが、多くの人間が時間的な面ではかなりの労力を裂いているのは確か。

「個人ニュースサイト」として名前の挙がるところでは決して楽はしていないと断言できる。

また、情報の流れる速度から原則毎日更新が暗黙の了解で流れているのも確か。



2.いつも安定してネタが集まるわけではない

多くの人はどこで紹介しているから、とか多くの場所で取り上げられているからってのは参考程度で、自分が薦められる情報だけを載せている。

なので、日によって取り上げられるネタの数や質は変動するので、それが極端に多いときは嬉しい悲鳴だが、逆に極端に少ない時は困る。

そんな時はいつも巡回しているところから視野を広げて探していくが、それでも数個のネタを追加できればいいかなって感じ。

そうやって、いつもより時間を掛けてもたいした成果がない事もある。



3.人を唸らせたり爆笑させるような文章力やセンスはないけど面白いと思えるものを共有したい

(てな思想で僕は雑記Blogからエセ個人ニュースサイトBlogの形にシフトしつつあります。)

こういう考えの人も多いと思う。



4.取り上げる事は固定客を作るきっかけにはなる。

良質ページが多くの個人ニュースサイトにリンクされる事でgoogle検索上位に上がる。

⇒この事で個人ニュースサイト以外でも良質ページへの検索サイトからの流入が見込めるはず。

個人ニュースサイトに取り上げられた記事が気に入りればTOPに行く人も少なくない。

⇒この人が固定客になる可能性は高い。



========ここまでまとめ========





========ここから個人的感想========



個人的見解

僕は便利屋として存在している事で、個人ニュースサイトの存在は大きく、一見同じ様事柄を扱っているような個人ニュースサイトがいくつあってもイイと思います。

幾ら似てても微妙に違ったり、個人の色と言うのは出るわけで、そこから閲覧者が気に入ったものを選べばいいだけなので。

一人でもブックマークしていればその一人にとっては定期的に見る存在になるのですから。



いい情報は幾多のサイトに散らばっているわけで、それら全てをブックマークで巡回するのは不可能ですし。

どこのものであれ、どこで手に入れたにせよ、閲覧者はいい情報が気に入る形・方法で得られればそれでいいのです。

閲覧者が求めるのは便利な存在、都合のいい存在なのですから。



言ってしまえば、どんな個人ニュースサイトにも情報のパシリという事での存在意義は絶対あります。

例えば僕(240雑記)というパシリが番長に旨いパンを買って来いと言われたとします。

(旨いパン=閲覧者がいいと思える情報、番長=閲覧者、と置き換えると便利!)

ここで、見事番長のニーズに合わせた旨いパンを買ってくると評価され、またパンを買って来いと依頼されます。

これがリピーターです。

もちろん、ありきたりな面白みのないパンばっかり買ってくると他のパシリに鞍替えされます。

これがブックマークから消されると言う事で。



偉いのは旨いパンを作ったパン屋さんであって僕ではない。

けれど、数あるパンから旨いパンを選んだ事を番長は評価してくれるわけです。

さらに僕みたいな孫個人ニュースサイトもどきをやってると、雑誌に載っている「上手いパンBEST100」から美味しいパンを選ぶ立場になる事が多いです。

これでも旨いパンを選んだ事は番町にとっては何も問題はないのです。

閲覧者は過程がどうであれ、旨いパンを食べることが出来ればいいのですから。

そして、旨いパンをなるべく楽に得るために個人ニュースサイトを利用しているのです。



僕は求められるパシリになりたいです。



========ここまで個人的感想========



ここまででの結論的なもの

どんな形であれ、個人ニュースサイトは情報のパシリとして必要不可欠であるとおもいます。そして閲覧者からの選択肢としていろいろな形で存在する事は望ましいです。



========ここから参考URL========



参考にしたページ

九十九式さん

九十九式: [netto] ニュースの手柄はどこへ行く?



歌う脳髄さん

沈黙のオーディエンスと孫ニュースサイトの関係に関する一考察

ネタ元と子ニュースサイトと孫ニュースサイトの関係に関する一考察

我ながらド厨房だと思う雑記





むだづかいにっき♂さん

サイトの情報元とか



Orbium -そらのたま-:科学系ニュースサイトさん

ニュースサイトの中のヒトはなにを考えるか。



独り言以外の何か(仮)さん

過熱するニュースサイト論 読者は置いてけぼり?



鴎庵さん

慣性と回帰

円と棒でみる日記・blog・個人ニュース・新聞

ニュース=世間の出来事



olo's blogさん

グッとこない



壷の中の奴さん

ニュースサイトは過去ログが華。

墓ニュサイトは親子三代の更新加速化による弊害を補う。

⇒●墓ニュウスさん

  参考:「沈黙のオーディエンス」主要リンク集



========ここまで参考URL========





========ここから謝辞========



この記事を取り上げてくれた方々:



olo's blog (,,・д・)さん、teiouさん、カトゆー家断絶さん、BWS@HyperEditionさん、アリガミンネットワークさん、無気力通信さん、一軒家@メモ帳さん、チラシの裏側さん、INCORPOREALさん、到狂詩さん、秋葉倶楽部さん、Blue Twin Tailsさん、なおみんさん、b_o_dのニュース箱さん、@JOJOさん、まにまにドクトリンさん、ARTIFACTさん、秒刊SUNDAYさん、は~りぃすたーふぃっしゅさん、おもしろさん、かーずSPさん、☆キャラメルのおまけなんて…☆さん、コレデモクラエさん、ginbaika -extreme-さん、若干、特盛で。さん、WeatherCOCK~さん、金具城さん、Target captureさん、caprinのヲタ更正日記さん、ITALのクリップさん、横たわるのは犬と豚。さん、君のぞにゅーすさん、HuntingGirledCollectiveさん、[MM]くろぽメモさん、STAR LIGHT PARADEさん、wug-webさん、HolyNight-聖なる夜-さん、なころぐさん、わけふもうやって。。さん、繰り返す日記帳さん、新たな試み。さん、KSHさん、偏向プリズムさん、まなめはうすさん、Memo.txtさん、たぁーまブログさん、Act by Odioさん、Moonlight Butterfly 兼 僕ミシュランさん、ぷれいふろんてぃあニュースの部さん、小林Scrap Bookさん、世祓いさん、ruwonism~ぼくのせつな~さん、



ありがとうございます。

リファが分かるアクセス解析が置けないので、捕捉できた範囲で感謝させてください。

あと、どこから来たよ、てのをWEB拍手かここにコメントして頂けると激嬉しいです。





僕の雑記を取り上げて頂ける方がこんなに…まとめの所はともかくとして個人的感想はなんと言うか僕の電波色が多大に放出されていて、今読み返すと恥ずかしいです。

ちょっと羞恥プレイとしても見過ごせない範囲です。

番長とパンを買うパシリって時代錯誤な例えが痛さ爆発のセンスです。

いっそまとめだけ残して感想はブチ消すか、書き直すかしようかなとも思ったのですが、それはそれでかっこ悪いのでとどまりました。

ただ、たくさんの方に取り上げて頂いた時の意見とかコメントとかを自分なりに咀嚼して補足としての追記はしておこうかなとは思うのですけれど。