幼稚園の2年保育か、3年保育か迷っていたところ
第3の選択肢が出てきてしまいました。
幼児生活団と云う所。
折角素的な幼稚園を少し家から離れた所に見つけたのに、新たな選択肢のおかげで頭がいっぱいいっぱいです。

その新たな選択肢。
通うのは週に1度。(ただし学年が上がれば係りなどで結構出てゆくみたいです。)
他の日はその1度行った日に学んだことを繰り返す。
幼稚園や保育園とは違っているけれど、
理想的な(飽く迄私から見た理想です)教育をしている所でした。

迷いの種は3つ。

通うのに不便であること。
最寄の駅から駅は3駅なのだけれど、歩く時間を含めると1時間かかるのです。
つまりほとんど歩きの時間。

それからそうさんがもっとお友達と遊びたいと言った時に、周りに同じ位の年齢の子がいないこと。
みんな幼稚園に行っているからね。

そして私が周りについて行けるか非常に不安であること。
生活団のお母さんたちは、(聞いた話では)私が日頃こうありたいと願うことを当たり前のようにやっていて、さらにその上を目指している方々ばかりな気がしているからです。
生活団の道を選べば、自分が母として人として成長するであろうと云う可能性はより確実性の高いものになるだろうな、と思います。
でも学生時代に周りが素晴らし過ぎて闘争心を失った私がデフレスパイラルに陥らない可能性は限りなく低い気がします。
結局は甘えなのですけれども。

心に決めていた幼稚園ではない幼稚園の説明を聞きに行って
「躾を重視しています」!!!!
と強調している所があったけれど
躾は家でするべきものじゃないの? と疑問に思った私は
生活を基本とする生活団の教育方針には非の打ち所がない、のですが・・・。。。
純粋に楽しそうでのびのびとした幼稚園がとても魅力的。

問題は就学前に子供に何を伝えたいか。

優柔不断な精霊が私の中で大活躍です。
もともと抜けている私ですが、そのおかげで最近ぼうとしていることが多くていけない。
・・・うーん、運動会を見て決めようかな。