今まで選挙権はあったものの、住民票と住んでいる所が違った為選挙に行ったことがありませんでした。
折角実家に帰ってきて、住民票の住所と現住所が一致したんだから
と、去る8日、遅ればせながら初選挙に行ってきました。(本日の地方選は私の地区はありませんでした。)
選挙会場の小学校に入るのは成人式以来。
何だか懐かしい。
正直誰が何を言って立候補しているのかは分かりませんでしたが(よい子は真似してはいけません)
行くことに意義があるんだ、と
無茶な理屈で自分を言い聞かせていました。
翌日、
新聞で結果を見てがっかり。
私の投票した地区では市会議員の立候補者が6名。
当選者が5名。
・・・ほぼ確実だったらしい。
予め知っていたら、何だか行く気そがれますよね。
県会議員は無投票当選だったし。
某所みたいに中松さんとか、又吉さんとか、楽しい方々が居ると
こちらのテンションも上がるのになぁ。
・・・あ、いや。
きっと彼らには票入れないだろうけれどね。
ちなみに、後から新聞を読んで、マニフェストの見方(?)を知りました。(今更;;;)
今度の選挙は、ちゃんと『参加』しよう。
折角実家に帰ってきて、住民票の住所と現住所が一致したんだから
と、去る8日、遅ればせながら初選挙に行ってきました。(本日の地方選は私の地区はありませんでした。)
選挙会場の小学校に入るのは成人式以来。
何だか懐かしい。
正直誰が何を言って立候補しているのかは分かりませんでしたが(よい子は真似してはいけません)
行くことに意義があるんだ、と
無茶な理屈で自分を言い聞かせていました。
翌日、
新聞で結果を見てがっかり。
私の投票した地区では市会議員の立候補者が6名。
当選者が5名。
・・・ほぼ確実だったらしい。
予め知っていたら、何だか行く気そがれますよね。
県会議員は無投票当選だったし。
某所みたいに中松さんとか、又吉さんとか、楽しい方々が居ると
こちらのテンションも上がるのになぁ。
・・・あ、いや。
きっと彼らには票入れないだろうけれどね。
ちなみに、後から新聞を読んで、マニフェストの見方(?)を知りました。(今更;;;)
今度の選挙は、ちゃんと『参加』しよう。