彼女と『鉄コン筋クリート』を観て来ました。
映画は期待通り面白かったです*
なぜに名古屋弁(三河弁?)で話していらっしゃるのか、すごく気になったのですけれど。
新居昭乃さんのアルバム『降るプラチナ』に入っている「ガレキの楽園」は
鉄筋の原作にインスピレーションを受けて作った曲だそうで、
観ている間ずっと、曲を思い出していました。
「ガレキの楽園」は映像化された鉄筋にもしっくり当てはまっているような気がします。
挿入歌として、或いはエンディングで流れても違和感ないなぁと個人的に思っていたのです。
(もちろん実際のエンディングで歌っているアジカンも大好きなのですけれどね。)
「ガレキの楽園」の歌詞の言わんとしている世界がようやく見えた気がします。
「好きなものはきれいな色の時計/君のためなら手に入れるよ/どんなことしても」
「君が呼んでた/どの時計よりきれいな/魚が光る海で」
映画を観て、歌詞のすべてが深く、沁み込んで来ました。
昭乃さんのHPで『降るプラチナ』の本人による解説とか、
「ガレキの楽園」他数曲が聴けます。
『降るプラチナ』自体私の中では名盤です。
聴いていて、透明感のある短編小説をめくってるような感覚にとらわれるアルバムです。
関係ないけれど、アルバムを聴いていて「Orange Noel」に今の状態が近いなぁと思うのです。
昭乃さんの解説を読んで、Orenge Noelに限らず、自分では気付いていなかったことの多さに気付かされました。
降るプラチナ/新居昭乃
あ、明日は昭乃さんのライブに行って来ます
2階の最前列だぜ
映画は期待通り面白かったです*
なぜに名古屋弁(三河弁?)で話していらっしゃるのか、すごく気になったのですけれど。
新居昭乃さんのアルバム『降るプラチナ』に入っている「ガレキの楽園」は
鉄筋の原作にインスピレーションを受けて作った曲だそうで、
観ている間ずっと、曲を思い出していました。
「ガレキの楽園」は映像化された鉄筋にもしっくり当てはまっているような気がします。
挿入歌として、或いはエンディングで流れても違和感ないなぁと個人的に思っていたのです。
(もちろん実際のエンディングで歌っているアジカンも大好きなのですけれどね。)
「ガレキの楽園」の歌詞の言わんとしている世界がようやく見えた気がします。
「好きなものはきれいな色の時計/君のためなら手に入れるよ/どんなことしても」
「君が呼んでた/どの時計よりきれいな/魚が光る海で」
映画を観て、歌詞のすべてが深く、沁み込んで来ました。
昭乃さんのHPで『降るプラチナ』の本人による解説とか、
「ガレキの楽園」他数曲が聴けます。
『降るプラチナ』自体私の中では名盤です。
聴いていて、透明感のある短編小説をめくってるような感覚にとらわれるアルバムです。
関係ないけれど、アルバムを聴いていて「Orange Noel」に今の状態が近いなぁと思うのです。
昭乃さんの解説を読んで、Orenge Noelに限らず、自分では気付いていなかったことの多さに気付かされました。

あ、明日は昭乃さんのライブに行って来ます

2階の最前列だぜ
