やっぱり買っちゃいました。
種ともこさんのデビュー20周年のベストアルバム『ウタイツガレルウタ』
なのでちょこっとレビューめいたものを。
* * *
スナオになりたいね
かわいいね。こんな彼女が欲しいです。
Pumps Race Song
この気持に共感! …したい。
「人ゴミに埋もれてしまうの私」
「日曜の玄関の二つのトンガリ/私のささやかな決意の形なの」
「いつもより5cm小さな街で」
誰とのレースなのかは聴いてみて下さい。
「スタートの時間には/遅刻するのがコツね」…覚えておきましょう。
The Rainbow Song~虹の女神~
映画『虹の女神』のエンディング曲です。
一瞬の悲しげな出だしとは裏腹に、希望に満ち溢れた曲です。
3ヶ所あるサビの最後に映画の中での希望が描かれています。
「憧れはなぜ/子供の頃の不思議をそっと育てるのだろう」のくだりが好きです。
ゲンキ力爆弾
「げんきりょくばくだん」と読みます。
「鳥かごの小鳥が逃げた朝/いつもより空が広かった/そんなこと想い出したよ」
鳥かごじゃなくて、空が広かったんです。
失ったモノが居た場所ではなくて、行って仕舞った場所を想う、
そんな背景がうつくしいと思います。
瞳のなかの少年
伸びてゆく子供たちに贈りたい曲です。
不思議な樹
幼い頃を思い出しました。
夜はいつだって向こう側の世界に繋がっていたのです。
「貝殻やせみのぬけがらたちが/晩ごはんに帰るボクのおみやげ/ママはいつだって…」
これ以上書けません。切ないね。
夏・ハレーション
少女の旅立ちです。
こうして強くなってゆくんだろうな。
「かばんを網棚に/あげてくれたあなたを/ゴメンね トンネルくぐった途端に忘れてた」
残念ながら、そんなもんだよ。(←夢を壊してはいけません。)
氷の中の惑星
「名前のない憧れ/今 瞳みたすから」懐かしい想いを思い出しました。
とても、うつくしい歌です。
笑顔で愛してる
何となく、歌っている種ともこさんが目に浮かぶようです。
限りなくやさしい笑顔なんだろうな。
色んなものやことを、もう1度信じたくなります。
そんなやさしい穏やかな気持にさせてくれる曲です。
Mighty Love
歌詞を聴いてどきどきしてしまいました。(恥ずかしくてその部分は書けないけれど。)
他に印象に残った部分は、
「そっとくちびる読んでね」
「ずっと聞かされてたほど/きっと少女はホントはかよわくないの」
It Must Be Love
幸せです。
もう、全て愛の所為にして仕舞えば説明がつく位に。
あの頃アタシもカナコも
とてもとても、好きな曲です。
女友達を歌った曲。抱きしめたくなります。
「ふたりの娘は母になってなお/お互いこりず/お話はまだ終わりじゃない」
そんな関係、あこがれ。
You're The One
「忘れないで忘れさせないで」
「いつも分かちあえるように祈ってる」
とっておきのうた。
これがデビューだって言うんだからやっぱりすごいよ、種ともこさん。
全体的に少女マンガを読んでいるような印象を受けました。
何となく新居昭乃さん(昭乃さんも種さんと同じくデビュー20周年☆)と雰囲気が似ているかな。
女の子のやわらかで透明な感じが前面に出ています。
今まで『MESSAGE #9』と『FLYING TEAPOT(歌詞提供のみ)』のイメージだったので
彼女のセルフカバーアルバムは新鮮でした。
* * *
彼女のHPにあるブログのリンクがさりげなく残酷でした。わを、すてきね。
誰か彼女のライブ行きましょ。
種ともこさんのデビュー20周年のベストアルバム『ウタイツガレルウタ』
なのでちょこっとレビューめいたものを。
* * *
スナオになりたいね
かわいいね。こんな彼女が欲しいです。
Pumps Race Song
この気持に共感! …したい。
「人ゴミに埋もれてしまうの私」
「日曜の玄関の二つのトンガリ/私のささやかな決意の形なの」
「いつもより5cm小さな街で」
誰とのレースなのかは聴いてみて下さい。
「スタートの時間には/遅刻するのがコツね」…覚えておきましょう。
The Rainbow Song~虹の女神~
映画『虹の女神』のエンディング曲です。
一瞬の悲しげな出だしとは裏腹に、希望に満ち溢れた曲です。
3ヶ所あるサビの最後に映画の中での希望が描かれています。
「憧れはなぜ/子供の頃の不思議をそっと育てるのだろう」のくだりが好きです。
ゲンキ力爆弾
「げんきりょくばくだん」と読みます。
「鳥かごの小鳥が逃げた朝/いつもより空が広かった/そんなこと想い出したよ」
鳥かごじゃなくて、空が広かったんです。
失ったモノが居た場所ではなくて、行って仕舞った場所を想う、
そんな背景がうつくしいと思います。
瞳のなかの少年
伸びてゆく子供たちに贈りたい曲です。
不思議な樹
幼い頃を思い出しました。
夜はいつだって向こう側の世界に繋がっていたのです。
「貝殻やせみのぬけがらたちが/晩ごはんに帰るボクのおみやげ/ママはいつだって…」
これ以上書けません。切ないね。
夏・ハレーション
少女の旅立ちです。
こうして強くなってゆくんだろうな。
「かばんを網棚に/あげてくれたあなたを/ゴメンね トンネルくぐった途端に忘れてた」
残念ながら、そんなもんだよ。(←夢を壊してはいけません。)
氷の中の惑星
「名前のない憧れ/今 瞳みたすから」懐かしい想いを思い出しました。
とても、うつくしい歌です。
笑顔で愛してる
何となく、歌っている種ともこさんが目に浮かぶようです。
限りなくやさしい笑顔なんだろうな。
色んなものやことを、もう1度信じたくなります。
そんなやさしい穏やかな気持にさせてくれる曲です。
Mighty Love
歌詞を聴いてどきどきしてしまいました。(恥ずかしくてその部分は書けないけれど。)
他に印象に残った部分は、
「そっとくちびる読んでね」
「ずっと聞かされてたほど/きっと少女はホントはかよわくないの」
It Must Be Love
幸せです。
もう、全て愛の所為にして仕舞えば説明がつく位に。
あの頃アタシもカナコも
とてもとても、好きな曲です。
女友達を歌った曲。抱きしめたくなります。
「ふたりの娘は母になってなお/お互いこりず/お話はまだ終わりじゃない」
そんな関係、あこがれ。
You're The One
「忘れないで忘れさせないで」
「いつも分かちあえるように祈ってる」
とっておきのうた。
これがデビューだって言うんだからやっぱりすごいよ、種ともこさん。
全体的に少女マンガを読んでいるような印象を受けました。
何となく新居昭乃さん(昭乃さんも種さんと同じくデビュー20周年☆)と雰囲気が似ているかな。
女の子のやわらかで透明な感じが前面に出ています。
今まで『MESSAGE #9』と『FLYING TEAPOT(歌詞提供のみ)』のイメージだったので
彼女のセルフカバーアルバムは新鮮でした。
* * *
彼女のHPにあるブログのリンクがさりげなく残酷でした。わを、すてきね。
誰か彼女のライブ行きましょ。
種ともこ
ウタイツガレルウタ